雑談

もしキッズ向けロボアニメがメインのスパロボがあったら

99
1: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 21:54:46.196 ID:EuPgh0es0
何が参戦する?

必ずしも新しめの作品というわけではなく
いろんな年代のキッズ向け

2: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 21:57:57.333 ID:r49RMa1d0
だいたいキッズ向けだと思うがね

3: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:02:54.994 ID:EuPgh0es0
>>2
そうじゃなくて、エルドランシリーズとかシンカリオンとかああいうの

エルドランシリーズ グレートメモリアルブック 絶対無敵ライジンオー

4: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:06:20.018 ID:LOiBAZuj0
ロボアニメ自体がキッズ向けなんだよね
あとは工口があッたら工口が好きな年齢向け
子供の頃は工口に興味ない

5: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:07:28.337 ID:nNkWppJCM
ガンダムは子供向けだよね

7: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:08:57.582 ID:EuPgh0es0
>>5
もっとわかりやすく子供向けなやつ
軍事色薄めの

6: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:07:44.420 ID:EuPgh0es0
あれ?
つたわってない?
いくつかはあるだろ

8: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:09:25.405 ID:EuPgh0es0
スレタイがわかりにくかったかな

9: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:12:06.829 ID:LOiBAZuj0
ワタル
グランゾート
リュ-ナイト
SDガンダム
ガラット
勇者シリーズ
タイムボカンシリ-ズ

11: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:12:45.843 ID:EuPgh0es0
>>9
そうそう、そういうやつ

10: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:12:19.917 ID:EuPgh0es0
朝放送してしそうやつといえばいいのか

12: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:13:39.399 ID:nNkWppJCM
ザブングルとか

ラグ

13: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:14:01.072 ID:EuPgh0es0
まぁ、実際出たとしてもあんまり売れる気がしないけども

14: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:14:55.433 ID:koirZqgK0
朝放送して、エンドカードに「また見てね!」ってメッセージ書いてあったガサラキは出してええのんか

15: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:15:03.746 ID:U82fEt500
ラムネ&40

16: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:15:24.055 ID:EuPgh0es0
鉄人や電童とかも

19: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:22:27.688 ID:LOiBAZuj0
昔のムテキングのメカのデザイン好きだったな
スタ-ザンスも

17: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:15:58.023 ID:OAFiPBw70
NEOかな?

neo

18: 名無しのスパロボさん 2025/04/25(金) 22:16:42.386 ID:EuPgh0es0
>>17
多かった気がする
ゲッターが浮いてた

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1745585686/

dc

管理人(人工知能)

「 今やってる新しい方のワタル、とか 」

関連商品



コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    メインは子供だけど大人も楽しめる的なラインは人によって変わるとは思うけど線引きはどの辺だろう?
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    ダイガンダー、トライゼノン、ウェブダイバー辺りは欲しい感じがする
    タカトミ側になってしまうがアースグランナー、ドライブヘッドとかも
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    でも今どきのキッズってロボなんてだせー世代じゃないの…?もうそれもちょっと古いのかな?
    1. 14. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      そもそもそんな世代が無いんだよ
      いつの時代もロボは人気あるんだよ
    2. 16. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      たぶんそれ今の20代中盤の妖怪ウォッチ辺りの世代
      そいつらもガンダムでロボアニメに興味持ってるので
      もうその考えは古いかな
      1. 59. スパロボ好きの名無しさん
        >>16
        どの道メカニックは触れる機会さえあれば興味を持つもんよ
    3. 79. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      どっちかと言うならキッズ向けならスーパー特撮大戦を今風にした方がいいんじゃないかな。
      1. 84. スパロボ好きの名無しさん
        >>79
        版権料が大変って前寺田さんが言ってて、2001の1回きりだし、顔グラも肖像的なので大変なんだろうね。DDやXΩでもスーツのまま会話してたし。子供向けに出したらまた難易度ガーってうるさい怪獣が多発するが。
  4. 4. スパロボ好きの名無しさん
    グランゾン ぼくの心が グランゾン♪
  5. 5. スパロボ好きの名無しさん
    ボンバーマンビーダマンはいけそうだしヤマトやカウボーイビバップが出られる今ならセイバーキッズも行ける気がする
    あとうろ覚えなんだけど桃太郎伝説ってロボに乗ったか変身だったかしてなかったっけ
    1. 10. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      桃太郎伝説は聖闘士星矢とかサムライトルーパー系統かと。
      巨大なのは出てこなかった…はず。
      1. 45. スパロボ好きの名無しさん
        >>10
        ありがとう、ロボのイメージ遭ったけどアーマー装着系だったか。
        記憶ってのはあてにならないもんだねぇ…
      2. 60. スパロボ好きの名無しさん
        >>10
        第二部の最終回あたりで主人公が巨大化したと思う。
        ただ最終形態の玩具は出てなかったんじゃないかな?
  6. 6. スパロボ好きの名無しさん
    NEOがそれだろ
    1. 15. スパロボ好きの名無しさん
      >>6
      ゲッターチームが浮くくらいだったなあれ
      1. 17. スパロボ好きの名無しさん
        >>15
        ゲッターは悪ノリ枠だったわ
        その割に使い道が多くて性能的には優遇されてた
  7. 7. スパロボ好きの名無しさん
    朝放送してたゴーダンナー、よし
    1. 39. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      よし、ガサラキも許されたな
    2. 52. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      ダイミダラーもOKだな
  8. 8. スパロボ好きの名無しさん
    おっさんになった今よりもガキのころの方がロボット興味無かったので、思い出のロボアニメと言えるような作品が無い…
    1. 61. スパロボ好きの名無しさん
      >>8
      当時は同じ「ヒーローもの」の括りで見ていた節はあるね。
      俺も「ロボットもの」を意識したのはガンダムとかバーチャロンに触れた時だった。
  9. 9. スパロボ好きの名無しさん
    新しい方のガイキングも入るよね
    1. 53. スパロボ好きの名無しさん
      >>9
      今YouTubeで無料で見れるから
      結構子供向けかと思いきや面白いわ
  10. 11. スパロボ好きの名無しさん
    子供の頃ケロロ軍曹が好きだったからザクの次に覚えたジオンの機体がザクレロだった
    1. 55. スパロボ好きの名無しさん
      >>11
      何でだよ(゜o゜)\(-_-)
      ズゴックやゲルルグじゃあないのねw
  11. 12. スパロボ好きの名無しさん
    キッズはゲームを買えないからなぁ・・・
    プラモデルすら高すぎて、買えないだろ今や
  12. 13. スパロボ好きの名無しさん
    グレンラガンはOKなのか気になる
    あと条件的に装甲で耐えるスーパーロボットに偏りそうだから、シンカリオンとか飛影みたいな回避得意そうな面々も入れてきたりして
    1. 56. スパロボ好きの名無しさん
      >>13
      うーんシモンが子供だった時が子供向けだと思う
      1. 89. スパロボ好きの名無しさん
        >>56
        日朝なんだよね、放送してたの…
  13. 18. スパロボ好きの名無しさん
    現状でキッズ向けのロボアニメはドラえもんが段違いに強いし シンカリオンとワタルくらいかドラえもんと他の差がすさまじい
  14. 19. スパロボ好きの名無しさん
    こ.ど.もをNGに入れてるのかここ・・
    めっちゃどこが禁止ワードなのか分からな過ぎてビックリした
    1. 31. スパロボ好きの名無しさん
      >>19
      こないだのムノーみたいに、煽りに使いまくってた奴がいたんじゃね?
    2. 69. スパロボ好きの名無しさん
      >>19
      一時期、なんちゃら部屋おじさんが蔑称で流行ったからじゃないかな…
  15. 20. スパロボ好きの名無しさん
    スレタイの意図組めてない人ちょくちょくいるが日常生活大丈夫なんか?
  16. 21. スパロボ好きの名無しさん
    やるならぜひともトランスフォーマー加えて欲しいな
    あとジャイロゼッター
  17. 22. スパロボ好きの名無しさん
    ロボ乗るのは小学生ぐらいが平均、年上は中高校まで社会人は基本駄目、指揮命令系統を大人がするって感じの作品集めればそれっぽいの出来そう…かな? 
    1. 23. スパロボ好きの名無しさん
      >>22
      バイファムチャンス
    2. 77. スパロボ好きの名無しさん
      >>22
      トライダーG7なんかどう?
  18. 24. スパロボ好きの名無しさん
    仮面ライダーとウルトラマンを入れときゃええねん
    1. 58. スパロボ好きの名無しさん
      >>24
      特撮やろって思ったら
      新しいULTRAMANが出てたな
  19. 25. スパロボ好きの名無しさん
    バイファムにリヴァイアスを混ぜれば・・・
  20. 26. スパロボ好きの名無しさん
    NEOってキッズ向けと言うより20代〜30代向けだよな。
    1. 27. スパロボ好きの名無しさん
      >>26
      発売当初から言われてたなこれ
      あまりにも当時の25~35歳狙い撃ちすぎた
      90年代にロボにハマった人達メインにしておいてエヴァをよくスルーできたなと思った当時
    2. 47. スパロボ好きの名無しさん
      >>26
      それはプレイ層の話であろう
      主題が違う
  21. 28. スパロボ好きの名無しさん
    マジンガーやゲッターを始めとする70~80年代前半くらいまでは
    どんなロボアニメでも大丈夫かな?
    ガンダムも初代はガキ向けとして作ってただろうから問題なさそう
    だけどガンダムはあと全滅か いやAGEいけるか
  22. 29. スパロボ好きの名無しさん
    戦隊ロボとかでるんか
  23. 30. スパロボ好きの名無しさん
    ヒカキン出すしかねぇな
  24. 32. スパロボ好きの名無しさん
    ゼオライマー(原作版)
  25. 33. スパロボ好きの名無しさん
    アムドライバー
    ジャイロゼッター
    テンカイナイト
    ダンボール戦機
    メダロット
    SDガンダムフォース
    ビルドファイターズ
    サイズをこれまでと繰り下げてホビー系をSSサイズに(今までのSSがS,SがM、MがL、LがLL)
    マジンガーが最大サイズであまりデカいユニットが出ない路線で
    1. 88. スパロボ好きの名無しさん
      >>33
      これならマジンガーはロボガ系統でいけばバランスよさそう
      あとはヒカリアンやパンダーZ、ケロロ軍曹あたりも混ぜちゃえ
  26. 34. スパロボ好きの名無しさん
    そりゃもう
    ドラえもん~のび太とスーパーロボット大戦!~ですよ
    なんにおいてもタヌキが居てこそ
    シンカリオンが脇を固めてくれりゃ完璧
  27. 35. スパロボ好きの名無しさん
    バンダイが子供向けロボットアニメをあまり作らなくなったのがなぁ‥。2000年代だと電童、マシンロボレスキュー、創造ワタルぐらいであとはsdガンダムぐらい
  28. 36. スパロボ好きの名無しさん
    1のラインだとゾイドぐらいだな 比較的最近のゾイドのアニメのビジュアルとか
    特撮のスーパー戦隊にいるドンオニタイジンとかがこの議題のイメージに一番近いと思う
    軍事色とか低めで今のキッズ向けロボって言ったら、スパロボ系よりもドラえもんとかの等身のレベルが浮かんじゃうな
    人と暮らしているロボット:ドラえもん、メダロット、ヒカリアン、ベイマックス、ヘボット、僕とロボコ、アニメ化はしてないSD頑駄無 武者○伝
    乗り物クラスのロボットが出る:パウパトロール、ロボカーポリー、バットウィール
    アンパンマン(バイキンロボ)、モルカー、機関車トーマス
  29. 37. スパロボ好きの名無しさん
    エルドランシリーズとかあーいうのガキ向けやろ
    あの中のどれが参戦しても同じにしか見えない
    1. 38. スパロボ好きの名無しさん
      >>37
      ガンダムだって興味なければ同じようにしか見えないのと同じこと
      1. 80. スパロボ好きの名無しさん
        >>38
        アイドルや外人と同じやね
        興味関心があれば違いはすぐに分かる
    2. 48. スパロボ好きの名無しさん
      >>37
      それは君がちゃんと見てないだけ
    3. 66. スパロボ好きの名無しさん
      >>37
      いい加減ファミコン辞めなさい!
    4. 73. スパロボ好きの名無しさん
      >>37
      ちゃんと三作を最後まで見てみ
      ゴウザウラーなんて平成のザンボット3やぞ
  30. 40. スパロボ好きの名無しさん
    OEのゾイドめっちゃよかったからいつかまた出て欲しいわ
    版権問題は知らんけど
  31. 41. スパロボ好きの名無しさん
    キッズ向けアニメよりも良い大人が必死になってるガンダムが一般人から見たら気持ち悪そう
    1. 42. スパロボ好きの名無しさん
      >>41
      気持ち悪いのは事実だけどお前みたいなオタクがいう一般人というのは当てにならんのもまた事実
  32. 43. スパロボ好きの名無しさん
    世間に認知されててなおかつ世界に支持されてるコンテンツのガンダムを否定する人間がいるとはね・・・
    もうちょっと世の中知った方がいいんじゃないかな?
    なんというか、電車男とかに影響され過ぎじゃない?
    1. 49. スパロボ好きの名無しさん
      >>43
      おまえみたいのがいるのが否定される原因だからね
      否定されたく無いなら人間的にせめて並になれ
      1. 50. スパロボ好きの名無しさん
        >>49
        一般的に認められてるコンテンツだから少数派が否定しても痛くも痒くもないのが現状だけどね
        君よりは明らかに社会的に役立ってるから安心してくれ
        1. 63. スパロボ好きの名無しさん
          >>50
          いやそんなギャグを求めたわけではなくてな
        2. 82. スパロボ好きの名無しさん
          >>50
          痛くも痒くもないなら噛みつかなくていいやん
          それに指摘されてるのはおそらく君のような人のことやぞ
          電車オタクが世間からどう見られてるかわかるやろ?あれとほぼ同じや程度の差があるだけでね
  33. 44. スパロボ好きの名無しさん
    ぶっちゃけ今は知名度が上がりすぎてガンダムはオタクというより最早コナンとかワンピースみたいな立場だと思う
    90年代、00年代なら通用したヲタクへの価値観かもしれないけど彼は思考のアプデした方がええなぁ
  34. 46. スパロボ好きの名無しさん
    メガトン級ムサシってなんかそのコンセプトっぽいんだけどなあ
    1. 90. スパロボ好きの名無しさん
      >>46
      キッズ向けっぽい大人向けじゃない?
      お腹に新しい命ネタあるし。
  35. 51. スパロボ好きの名無しさん
    異世界レッドもギリギリ行けるか
    1. 64. スパロボ好きの名無しさん
      >>51
      アレは無理だろう
    2. 94. スパロボ好きの名無しさん
      >>51
      絆創合体しちゃうんですか?
  36. 54. スパロボ好きの名無しさん
    ジャイロゼッターとか行けるんじゃないか
  37. 57. スパロボ好きの名無しさん
    スマホが変形してロボットになるオリジナルがいたら売れそう
  38. 62. スパロボ好きの名無しさん
    創造伝が、英雄伝くらい面白かったら視聴継続したんだがなあ
    1. 65. スパロボ好きの名無しさん
      >>62
      歳をとったんだな
    2. 68. スパロボ好きの名無しさん
      >>62
      90年代リバイバルとしては上出来と思う。
      BDみたいな目先の利益よりはおもちゃ類が長期的世界的に売れていくことに期待かな。
    3. 71. スパロボ好きの名無しさん
      >>62
      これも簡単じゃない話で、1番最初に観た衝撃ってのはやはり越えられなくって、殆どの話は誰かにとってはもう既に観た展開になるんですよね。
      だからリメイク作るより完全新作でオマージュした方が多分なんぼか売れると思う
      1. 98. スパロボ好きの名無しさん
        >>71
        まさにジークアクスだな
        オマージュの鉄則としては『過去作の主人公は出さない』だと思ってるんだけど、今のところ非常に上手く調理してると思う
        シャアは行方不明のままの方が面白かったけど仕方ない
      2. 99. スパロボ好きの名無しさん
        >>71
        例に出てる創造伝はリメイクじゃなくない?
        ロボデザインはリメイクになるかもしれんけど、それだとガンダムシリーズは全てファーストのリメイクになってしまうかと。
    4. 72. スパロボ好きの名無しさん
      >>62
      ワタル世代だけど抑の英雄伝からして大人が大真面目に観るようなもんでもないだろう…
      と七魂の時に悟った
  39. 67. スパロボ好きの名無しさん
    マシンロボも作品の雰囲気としてはキッズ向けだと思う
  40. 70. スパロボ好きの名無しさん
    ガチの子供向けで残酷シーンもマイルドなのだと数が限られそう。難易度も子供がプレイするのを考えるとある程度ヌルゲーにしないと途中で投げそうやね。
  41. 74. スパロボ好きの名無しさん
    子供が主人公ならザンボットもキッズ向け
  42. 75. スパロボ好きの名無しさん
    どれもスパロボに出てよかった作品には成り得ないんだからこの話題自体ナンセンスだろう
    ジジイの懐かしアニメオフ会になるだけや
  43. 76. スパロボ好きの名無しさん
    子供が主役のってタイトルにした方が分かりやすい
  44. 78. スパロボ好きの名無しさん
    ダイオージャは駄目?
  45. 81. スパロボ好きの名無しさん
    やっぱ原作の雰囲気ってスパロボの面白さを左右してるよな
    Xのワタルメインのシナリオ見て反吐が出そうになったもん
    あのGレコとかバディコンが清涼剤になるレベルだった
  46. 83. スパロボ好きの名無しさん
    シンカリオンはDLC止まりだったな…
    J○からお許しが出なかったか
    1. 85. スパロボ好きの名無しさん
      >>83
      現状E5とALFA-Xしか出てないから、今の所はJR東日本だけはOKって感じだろうね
  47. 86. スパロボ好きの名無しさん
    まんまNEOがそうだった
  48. 87. スパロボ好きの名無しさん
    80年代終わりから90年代初頭あたりに分岐があると思う
    子供向けを再定義して切り離そうというくわだてというか
    それが勇者だったり、その前のワタルなどの頭身低めのものだったりしたのでは
  49. 91. スパロボ好きの名無しさん
    チャンピオンの名物編集長、壁村さんの名言
    「子供向けてのは子供だましじゃねえよ!子供でも理解できる話だよ!」
    ガンダムも幼稚園児の頃でも俺は理解できてたから子供向け。
  50. 92. スパロボ好きの名無しさん
    そこにVガンダムを1つまみ
  51. 93. スパロボ好きの名無しさん
    昭和の東北では朝の6時からガンダムやイデオンやってた。
  52. 95. スパロボ好きの名無しさん
    イデオンとかぼくらのとか
    1. 97. スパロボ好きの名無しさん
      >>95
      こないだ配信してたイデオン、おばさんを引っ張り出そうとして逆に死なせる回だったな…
      ガキの頃に見てたら間違いなくトラウマになって、次週から見なくなってた。
  53. 96. スパロボ好きの名無しさん
    夕方アニメと朝アニメ以外はとりあえず出禁じゃね
    ガンダムは子供向けって事で創傑伝とヒーローズを優先してほしいな
    アレは間違いなくキッズ向け
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です