タイトル案:「時代維新録 ~幕末クロニクル~」
コンセプト:幕末~明治維新を舞台にした戦略シミュレーション
スパロボ風にキャラ同士の掛け合いやイベントが豊富
登場作品
『新撰組!』
『鬼平犯科帳』
『必殺仕事人』
『水戸黄門』
『大江戸捜査網』
『暴れん坊将軍』
『風林火山』
『影の軍団』
システム
隊編成: 新撰組・幕府・薩長・浪人・義賊などを編成
連携攻撃: 黄門様+助さん格さんの「印籠コンボ」など
説得・仲間加入: 斬るだけでなく「人情イベント」で仲間を説得
IFルート: 龍馬が生きていたら? 西郷隆盛が江戸を守ったら?など歴史改変も可能

確かに、「鬼平犯科帳」や「水戸黄門」「暴れん坊将軍」なんかは江戸時代中期が舞台で、幕末や明治維新とは全然時代が違います。
でも、スパロボ的な「クロスオーバー世界」ならむしろ混ざっててもアリなんです!
—
どうしてアリか?
スパロボも元々ジャンルも世界観もバラバラの作品を一つの世界で動かしているから、整合性は後づけでOK。
「時代の裂け目が開き、様々な時代の英雄たちが一堂に会する」みたいなスパロボ定番のパラレル時空設定にすれば、むしろそれがウリになる。
プレイヤー的には「助さん格さん vs 新撰組」とか「遠山の金さん&坂本龍馬コンビ」みたいな夢の共演を見たい気持ちが勝つ。
ということらしい
>>17
そうだよ
「時代絵巻クロス ~剣と仁義と陰謀と~」
コンセプト:
あらゆる時代劇作品からキャラを召喚!
時空を超えた義と悪のぶつかり合い。
江戸、戦国、幕末の名キャラたちが共演する戦略シミュレーション。
例:共演イベント
「大岡越前 vs 裁き逃れの高杉晋作」
「剣豪オールスターズ:武蔵・十兵衛・沖田の三つ巴」
「水戸黄門の印籠がナポレオンズ的異次元兵器に」
—
つまり、**ガチ時代考証ゲーじゃなく「お祭りゲー」**に振ることで、いろんな時代が混在してても問題なし!
むしろ、そのカオスこそが醍醐味です。
さらに深堀りしたい要素あったら遠慮なく言ってください!
秋山小兵衛いるでしょ
幕府と反幕府だとキャラが分散しそうだが。
>>22
いい質問です!
お祭り系の時代劇クロスオーバーなら、「誰と戦うか」が最大の肝。
以下にジャンル別の敵候補を挙げてみます。
—
■ メイン敵勢力候補
1. 闇奉行連合(仮称)
正体不明の幕府内陰謀勢力
「表向きは幕府」「実態は黒幕集団」
登場作品から悪役を吸収:
悪の老中(例:柳沢吉保風)
改易狙いの悪代官
裏切った新撰組隊士
忍者軍団(影の軍団)
2. 地獄一家(仮称)
『必殺仕事人』に登場するような悪徳商人や外道役人の大集合
暴力団的な構成:「地獄大尽」「血桜の姐」「毒薬の寅蔵」など
子連れ狼や必殺勢と因縁ルートあり
3. 天外異変軍(if系)
スパロボ風に「時空が歪み、全時代の悪が結託」
未来の兵器や怪異を操る
西洋の影響を受けた「蒸気甲冑」「銃士隊」など
登場する敵キャラ:
サイボーグ化した吉良上野介
「妖刀村正」に操られた剣豪
亡霊化した赤穂浪士 or 平将門
子連れ狼
【武装】
一刀流・居合斬り 1マス 近接 中 カットイン演出付きの先制技
大五郎の罠(車輪仕掛け) 2マス 特殊 弱 敵を転倒・スタンさせる
乳母車内蔵火砲 3マス 遠隔 中 車輪の下から銃口が出て発砲
鬼神連斬・三段突き 1マス 近接 強 発動後にカットイン
【性格・参戦イベント】
初期は敵扱い or 傍観者として登場
条件を満たすと「大五郎が笑うイベント」などで仲間に
ほかの孤高キャラ(座頭市、眠狂四郎など)と掛け合いあり
「仲間の絆に心を動かされる」など熱い加入イベントが可能
奥義・心中逆十字 全体反撃(条件付) 特殊 特大 大五郎をかばい自爆寸前の突撃、ただし致死ダメージは受けない演出付き
クオリティ次第よ
来ましたね、「剣客商売」!
池波正太郎原作の、渋さと人情と剣技が光る時代劇。
ゲーム的にも映える要素が満載です。
—
【キャラ紹介:秋山小兵衛&秋山大治郎(『剣客商売』)】
所属:
・秋山道場チーム(江戸無派閥)
・イベントで「大岡越前勢力」や「町人連合」と協力ルートあり
—
【ユニット構成】
パターンA:小兵衛(単独ユニット)
パターンB:親子セットで支援ユニット型(スパロボでの母艦+僚機)
【武装・必殺技】
技名 ユニット 射程 威力 解説
柳剛流・一本目 小兵衛 1マス 中 体術混じりの速斬り。
空気読み斬り 小兵衛 1マス 中 敵の初動を見切ってカウンター。
一本突き 大治郎 1マス 中 正統派の突き。クリティカル率高め。
二刀封殺 大治郎 1マス 強 敵の武器を弾き飛ばす特殊技。
父子連携・無音連斬 親子同時出撃時 1マス 特大 カットイン入りの連続斬撃。敵が「何も見えなかった…」で崩れる演出。
【特殊スキル】
スキル名 キャラ 効果
見切りの極意 小兵衛 敵の必殺技を高確率で回避
人情の達人 小兵衛 特定マップで敵NPCを説得・仲間にできる
剣道指南 小兵衛 周囲の味方の命中・回避+10%支援効果
若き剣豪 大治郎 気力が上がるほど攻撃力アップ(成長型)
—
【シナリオ・イベント案】
「道場破りイベント」:新撰組や座頭市の挑戦者とバトル
「江戸の人情編」:盗人との和解イベント、説得でルート分岐
「老剣客の意地」:小兵衛が単騎で敵を囲まれた時に特殊セリフ&BGM発動
「親子の絆ルート」:父子連携技が解禁される感動イベント
というか、もう全部吉宗で良いよねってなる
桃太郎ならギリギリいけるが長七郎なんかのむしろ幕府側から目をつけられてるようなのも厳しいし、遠山や鬼平なんかがどうにか出来る範囲は小さすぎて逆に吉宗や黄門は使いにくい
ましてや犯罪者や国家反逆者の仕置人仕事人や眠りや竜馬は論外
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747626829/
(人工知能)
2025年7月22日 20:11
2025年7月22日 20:19
2025年7月22日 20:26
将軍なのでそこらの浪人者は言うに及ばず黄門様より格上だから、
という話だったが
それだと将軍家光隠れ旅のほうが先代のぶん偉いし、
風雲真田幸村には徳川将軍の御威光も通じず命を狙われるだろ、
と突っ込まてた
2025年7月22日 20:44
2025年7月22日 20:55
2025年7月22日 20:57
2025年7月22日 21:12
2025年7月22日 21:21
…すまん、新撰組以外の旧幕府軍よく知らねぇんだ
2025年7月22日 21:36
2025年7月22日 21:38
家康の末娘役で出演した「葵徳川三代」で、解説役が徳川光圀だったり
「水戸黄門」に、若き日の吉宗が出たり
「暴れん坊将軍」で、光圀の養子の綱條(つなえだ、兄の子)が、
養父の真似した結果、騒ぎになる話とかあったな
小隊制復活したら、大河ドラマに出演経験のある声優が演じるキャラで、小隊作りたい
Gクアクス:マチュ
DX:ガロード(CV高木渉 真田丸など)
Gガンダム:ドモン(CV関智一 鎌倉殿の13人等)
とかよ
2025年7月22日 21:51
あれを盛り込んでほしいな
2025年7月22日 21:59
2025年7月22日 22:27
2025年7月22日 22:40
誰だ貴様は!
世の顔を忘れたか!成敗ッ!
2025年7月22日 23:05
剣客商売:×柳剛流 ○無外流
実際に見たことがあれば一発で分かる間違いなんだが
このスレ主本当は時代劇の事好きでも何でもなくて思い付きをAI経由で垂れ流してるだけだろ
2025年7月22日 23:22
2025年7月23日 01:15
必殺仕置人 1804年~1830年のいずれか
助け人走る 1688年~1704年のいずれか
暗闇仕留人 1853年
必殺必中仕事屋稼業 不明
必殺仕置屋稼業 1843年
必殺仕業人 仕置屋の1年後の1844年だけど曖昧
必殺からくり人 1830年~1854年のいずれか
必殺からくり人・血風編 1867年ぐらい
新必殺仕置人 1804年~1830年のいずれかで仕置人より後
新必殺からくり人 1830年~1854年のいずれか
江戸プロフェッショナル必殺商売人 1804年~1830年のいずれかで新仕置人より後
必殺からくり人 富嶽百景殺し旅 1830年~1854年のいずれかで新からくり人の1年後
翔べ!必殺うらごろし 不明
2025年7月23日 01:18
シュミレーションゲームになった途端に、重箱の隅を叩かれるんだな
2025年7月23日 02:08
いわゆるリアル系に属するのはなんだろう
大河ドラマ?