スーパーロボット大戦OE

スパロボって携帯機タイトルの方が挑戦的だよな

66
1: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:44:48.62 ID:BCnDqabZ0
知らんけど

2: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:45:17.42 ID:IWOYM5v40
知らんのかよ

3: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:45:35.67 ID:CO01OtlO0
wiiとかなんか雑に氷河期世代にまかされてたやつ

4: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:46:42.96 ID:BvcKbqfy0
ux良かった

ux

6: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:47:59.09 ID:ICpBGmVF0
スパロボシリーズはWしかやったことがないから比較ができないけどWは面白かった

w

5: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:47:01.74 ID:2KKX2IrI0
声なしのほうがいい

7: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:49:45.66 ID:rNRUElej0
声なしって参戦作品の幅広がるよな

9: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:53:33.25 ID:hMzAulhQM
OEとかいう参戦作品もシステムもええのにくっそつまらんやつ
バラ売りしてたせいで途中で買うのやめたけど
配信終了したせいで続き買えないのなんだかんだ後悔しとる

OE

12: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:57:21.97 ID:CO01OtlO0
>>9
氷河期世代に雑に作らせたような参戦作品やからな

10: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:55:26.09 ID:IfkWA6nJ0
ワンダースワンのやつはドンサウザーで詰んだ

11: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:55:34.77 ID:ICpBGmVF0
思い出したけどあと無限のフロンティアOGサーガってやつもやったことがあった

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ (特典無し)

14: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 07:00:11.92 ID:ThqjZbbwH
結局据え置きにラインバレルが出ることは無かったか

13: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 06:58:27.01 ID:CO01OtlO0
wiiだかOEだかの発表配信で
氷河期世代の社員がラムネとかを熱く語ってたのに
その上司の反応がいまいちだったなあ

15: 名無しのスパロボさん 2023/02/13(月) 07:02:12.00 ID:GxEqKV9P0
パトレイバー出るやつやってみたいわ

据え置きというメインストリームがあったからこそ
携帯機で色々冒険できてたイメージ
参戦作品も。システム面でも。

あと声なしで、その制約なしで話作れたのは大きかったですねー
うますぎか何かで寺田SSVも言ってたけど。
声優さん問題はシリーズ重ねていくとどうしても出てきちゃいますからね。。。


無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ ザ・マスターガイド
デンゲキニンテンドーDS編集部
アスキーメディアワークス
2008-05-31


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676238288/

コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    ぶっちゃけUXは売る気あんのかと思った
    1. 37. スパロボ好きの名無しさん
      >>1
      撃墜数バグ直して欲しかった
    2. 49. スパロボ好きの名無しさん
      >>1
      で、やってみるとシナリオいいんよなww
    3. 57. スパロボ好きの名無しさん
      >>1
      発売日に買っといてなんだがこんなキワモノ何人が買うんだとは思った
    4. 60. スパロボ好きの名無しさん
      >>1
      BXの方がこれだった
    5. 64. スパロボ好きの名無しさん
      >>1
      評判自体は良かったんだがやっぱ人を呼ぶ人選では無かったなぁ
      BXでさらに売り上げ落としてエーアイ打ち切りとなってしまった
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    ヤマトとか勇者シリーズ初参戦とか据置のほうが挑戦しとるよ
    1. 6. スパロボ好きの名無しさん
      >>2
      VはPS4/VITA同時発売だから、据置に括るのはどうかと
      据置/携帯/マルチで分類する方がスッキリするわ
    2. 9. スパロボ好きの名無しさん
      >>2
      勇者シリーズ初参戦のニルファはともかく、ヤマト初参戦のVの時は一本化してるしな…
      一応、スパクロあるが。
      1. 31. スパロボ好きの名無しさん
        >>9
        据置/携帯/マルチ/アプリ…てとこか?
    3. 59. スパロボ好きの名無しさん
      >>2
      ヤマトや勇者の参戦を
      任天堂携帯機のそれと同列に扱うのはなんか違うんじゃね?
      勇者は言うまでもないとして
      ヤマトのみならず戦艦アニメ枠は前々から希望されてたわけだし
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    α~サルファあたりの全盛期は据え置き携帯機関係なく結構挑戦してたよね
    NEOやOEのシステムもう一度だけ本気で挑戦してくれんかな
    今度はポリゴン抜きでメインストリームで出して
    1. 4. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      GCとスクコマのやらかしは痛い
    2. 17. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      mxのゼオライマーとマシンロボはどれほどの需要があったのか
      1. 39. スパロボ好きの名無しさん
        >>17
        インパクトでダンガイオーとマシンロボ人気になったからでない?
        ゼオライマーはダンガイオーと同じ監督のOVA繋がり。
    3. 36. スパロボ好きの名無しさん
      >>3
      ポリゴン抜きって3D抜きってことだとシステム大幅に変えないといかんから無理でしょ
  4. 5. スパロボ好きの名無しさん
    新規参戦作品でがっかりしたの天国編かな
    目新しさ皆無でつまらなかった
    1. 7. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      土壌が全く無かったの、ガルガンティアだけだったからな
      ボトムズもトップもエヴァも、関連作品はすでに前作までで出てたし
      1. 15. スパロボ好きの名無しさん
        >>7
        そんな状況でハブられてしまったエウレカAOとオーガスⅡ…
        そこで出さんでどこで出すっていう
        どう転んでも半端になるエヴァ出してる場合じゃないだろっていう
        1. 24. スパロボ好きの名無しさん
          >>15
          エヴァはバンナムのんほぉで参戦したから
    2. 10. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      前後編に分けた悪い例みたいになったな。
      二次Zみたいに参戦作品の後半残しておくなら伏線みたいでワクワクするのに。
    3. 11. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      スパロボって分割商法と相性悪いよな。再世篇もマクロス7と鉄人だけだったし
      1. 35. スパロボ好きの名無しさん
        >>11
        分割でまともだったのはCOMPACT2ぐらいじゃない?
        αにしろZにしろ誰もが望んでいた最後に全作品合流を
        したのもCOMPACT2だけやろ。
      2. 42. スパロボ好きの名無しさん
        >>11
        再世篇はいいんだよ
        00やグレンガランの時代が進んだから
        1. 54. スパロボ好きの名無しさん
          >>42
          むしろ、その新規参戦のために前後編にさたんだろな。
          後、コードギアス。
  5. 8. スパロボ好きの名無しさん
    ブラックサレナのアニメはWが一番好き。ストフリはUX。アーバレストとファルケもW。デスティニーはKLのシンの顔芸がいい。
  6. 12. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボシリーズ初代が携帯機やしと思ったけど系譜でいえば据え置きのコンパチか一番の挑戦か
  7. 13. スパロボ好きの名無しさん
    ムゲフロシリーズは無関係のナムカプとスパロボを普通に接続したのが凄い
  8. 14. スパロボ好きの名無しさん
    携帯機シリーズがなくなって小さくまとまるようになってしまった
  9. 16. スパロボ好きの名無しさん
    あれ、ムゲフロって赤いアルト出てたの?
    1. 18. スパロボ好きの名無しさん
      >>16
      基本青いけど、全力出した時赤熱化して本家みたいな赤になる設定だった
      ヴァイスも同じくオレンジ?だったけど全力出すと塗装が剥がれて本家みたいな青とウイングになる
      1. 23. スパロボ好きの名無しさん
        >>18
        なるほど、㌧
  10. 19. スパロボ好きの名無しさん
    一番冒険したのはcompact3でしょ
    大失敗だったけど
    1. 21. スパロボ好きの名無しさん
      >>19
      エスカフローネ メカンダーロボ アクロバンチ…スパロボに勢いのあった当時だから出来た事だろうけどまた参戦してほしい。OGシリーズの救世主に成り得るヤルダバオト神化が誕生した功績は大きい…と思う。
      1. 40. スパロボ好きの名無しさん
        >>21
        サーバインやベターマン(後継作品に組み込まれてだが。)きたから次くるかなって期待してる。
    2. 22. スパロボ好きの名無しさん
      >>19
      大失敗も何もハード展開終わってる時の最後っぺだぞ
      音楽が凄過ぎるだけで遊ぶ価値あり
      難易度は低めだからクリアーは簡単
    3. 32. スパロボ好きの名無しさん
      >>19
      そもそもの生産数自体、他よりもずっと少ないぞ
  11. 20. スパロボ好きの名無しさん
    一番挑戦したのはスパロボオリだけでスパロボ作ったOG1だな
    まあ打ち切りでシリーズ物としては失敗単品で見れば成功した作品もあるって微妙な結果で終わったけど
  12. 25. スパロボ好きの名無しさん
    BBスパロボの携帯機堕ち、OGの据置機昇格という挑戦
  13. 26. スパロボ好きの名無しさん
    声無しだとアニメの制約が少ないのか自由にキビキビ動かしてた感じはある
    携帯機の方がハッタリが効いた動きで好き
    1. 47. スパロボ好きの名無しさん
      >>26
      声に合わせる必要が無くなるからね。
      たまに声付き作品で、声に合わさんとするあまりに冗長な演出がさらに間延びした感じになるものもあるしな。
      ただ声無しも声無しで、声が無いことに寂しさを感じる時があるから自分で声出して読んだりすることがあるけど、アドバンス作品のシャッフル同盟の最強武器の前口上とか台詞の切り替わりが早過ぎて読めたもんじゃねぇ。
  14. 27. スパロボ好きの名無しさん
    OEは難易度も高くて面白かった
    OEやり損ねたプレイヤーは可哀想
    1. 33. スパロボ好きの名無しさん
      >>27
      レベル差補正がクソダルかったけどね
      クリアー後にレベル・改造制限かけて遊び直したらかなり面白かったけど
      正直レベルさえ適正にしてしまえば難しくない
      話が進むにつれキャラが増えるからレベル上げが面倒になるのが問題
      1. 41. スパロボ好きの名無しさん
        >>33
        しかもEC稼ぐには特定キャラでイベント起こさないといけないから、育てないキャラが条件だったりするとまた、面倒な事になるんだよな。
        1. 46. スパロボ好きの名無しさん
          >>41
          それがあるから、とにかくレベル的に脱落したキャラが居たら
          好き嫌い関係なくレベル上げしていたな
          特に08小隊とボトムス連中だが、グループばらされて強制出撃が結構あったから
          どんなキャラでもレベル上げしていた
    2. 48. スパロボ好きの名無しさん
      >>27
      OEは最早プレイすること自体が高難易度。
    3. 53. スパロボ好きの名無しさん
      >>27
      OEはECとレベル差補正無ければシステム的にはキャラゲーのSRPGとしては最高だった
      個人的はグループユニットは今後の作品にも導入して欲しい
  15. 28. スパロボ好きの名無しさん
    見かけるたびに何度でも言うけど
    ドン「ザウサー」な
    1. 38. スパロボ好きの名無しさん
      >>28
      我が生涯に一片の悔い無し!!
      1. 44. スパロボ好きの名無しさん
        >>38
        ラオウとサウザーの違いもわかんねぇのかよ
        1. 55. スパロボ好きの名無しさん
          >>44
          二重にボケたのかもしれない。
          つーか、言われて間違ってるの気付いたw
  16. 29. スパロボ好きの名無しさん
    ニッチな層を開拓したのはMXかな
    ドル箱のエヴァンゲリオン、参戦が望まれたラーゼフォン、安定のガンダムとナデシコで購買層を確保しながらも
    他作品はマイナー
  17. 30. スパロボ好きの名無しさん
    Dのメガゾーンから
    ロボアニメ好きだけでなく
    萌オタも取り込み始めた
    10年後にデモンベイン参戦
  18. 34. スパロボ好きの名無しさん
    NEOのアイアンリーガーも相当攻めてるだろ元々はスポ根物だぞ
  19. 43. スパロボ好きの名無しさん
    Wのアーバレストのラムダストライク?見る為に毎回単分子カッターで止め刺してた
  20. 45. スパロボ好きの名無しさん
    コンパクト2からマイナー作品もスパロボに参戦する様になったよな
    飛影、マシンロボ、ダンガイオーは当時驚かれたと聞いた
    1. 56. スパロボ好きの名無しさん
      >>45
      マイナーな参戦作品はコンパクト2が最初かな。
      トップをねらえもOVAだからマイナーな気がするけど、エヴァとセットて感じだったし。
      ガンダムのOVAは例外。
  21. 50. スパロボ好きの名無しさん
    UX最近クリアしたけど孔明が主人公過ぎて笑ったわ
    主人公機乗り換えも早すぎてビビった
    冒険しててなお面白かった
    苦手なとこは戦闘アニメの動きがソシャゲっぽかったことくらいだけど
    まあ3d機能ついてるし多めにみてる
  22. 51. スパロボ好きの名無しさん
    BXでジンネマンがテキストと全然違う台詞を喋り出したバグ?に遭遇したの思い出した
  23. 52. スパロボ好きの名無しさん
    据え置きには出ないような参戦作品が多かったし、声なしの頃はかなり好き放題やってたイメージだったわ
    制作期間が短いのかかなりハイペースで新作出てたのも良かった
  24. 58. スパロボ好きの名無しさん
    OEは三章で買うのやめて後悔してるわ
    つまらんかったから買うのやめたんだけど
    もうできないと思うと途端にやりたくなる
  25. 61. スパロボ好きの名無しさん
    お気に入り作品は今でも実装しなおして欲しい
  26. 62. スパロボ好きの名無しさん
    氷河期世代って単語がやたら目につくと思いきや同一IDじゃねえか
    1. 63. スパロボ好きの名無しさん
      >>62
      語彙が貧弱なんだろな スルーしたれ
  27. 65. スパロボ好きの名無しさん
    声無しスパロボのほうが色んな作品が参戦できるかもしれないけど、今時声無しスパロボって、売れるのかな?
  28. 66. スパロボ好きの名無しさん
    挑戦的ってゲッターとかアニメベースから原作漫画やOVAのキャラに変わったり
    マジンカイザー出したりとかかな
    スパロボDの重いシナリオとかif展開も異色な感じ
    パワプロとかもパワポケのシナリオの方がブラックで挑戦的だったしそういうのあるのかな
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です