スーパーロボット大戦MX/MXP

スパロボMXで電童使わないやつwww

71
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:50:34.414 ID:nENoJ3uC0
使い勝手いいのに損してるわ
電童

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:07.051 ID:9GVJAoBMd
ベガだけでええ
ベガ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:46.280 ID:nENoJ3uC0
>>2
最終話辺りで最強になるんだぞ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:22.146 ID:s9tqoaeRM
懐かしすぎ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:38.799 ID:6pWT4DCi0
強かったっけ?フェニックスだと使えた記憶があるが
いかんせん他のユニットに反則級のが多いからな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:53:22.917 ID:nENoJ3uC0
>>4
FA強いやん

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:53.934 ID:x+oSkCw80
僕らが生まれた町は良く分からない所

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:54:23.990 ID:x+oSkCw80
>>6
自己レスだがこれはダイガードだったっけか

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:52:58.585 ID:sBYJ6c830
EN無限になるまでは雑魚に疾風三連撃しかできないし
 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:53:43.104 ID:nENoJ3uC0
>>7
爆砕重落下とかあるし…

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:54:06.165 ID:hwizj+TD0
燃費がうんこ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:54:10.770 ID:SzxTWUFLp
エリスが最終回でスケバンになってるくそアニメ
GEAR戦士 電童(13) [DVD]

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:56:04.152 ID:sBYJ6c830
>>11
ベガさんもヅラとると変な髪型のかーちゃんだし色々残念だよな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 08:59:38.068 ID:1ChskTdda
ガトリングボアのおかげて量産EVA退治がスゲー楽だった

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:05:13.905 ID:cevo1PpO0
MXなんて何使っても余裕やん

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:07:08.851 ID:4CwVRS7Ea
やたら強いドラグナーとファルゲンの合体攻撃
ツインレーザーソード

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:08:00.811 ID:QOt3797c0
スパロボ至上屈指のヌルさだった思い出

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:55:26.748 ID:1eBX7As0d
ゼオライマーとゴッドで無双してたわ。

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:18:13.114 ID:nQR04os/d
ゼオライマー頼みで進んでたら電童のボスのとこで詰んだ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:39:46.524 ID:P0fx1e2W0
北斗の凰牙と銀河の電童でFA同時攻撃

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:47:51.269 ID:6pWT4DCi0
そういえば最初は二人乗りなのに
シナリオの都合で別れたり乗ったりするんだったな
レベル合わせとか面倒だし仕様がめんどかった

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/10(金) 09:52:26.378 ID:MB1ZDDlna
イケメンとらっきょという格差コンビ


燃費とFA使った後の火力がね。。。
FAはカッコいいので〆に使ってましたが。
〆専だったので当時クロックマネージャーの便利さに気づけなかったりw

フェニックスエールになってからが本番かなぁ
といっても毎ターンMAX回復だから、そんなにFA乱発できないし。

デンチがもう少し使い勝手よければなぁ。。。
それかインフィニットレイヤーでEM無限をw

GEAR戦士 電童
バンダイ
2001-04-26


引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533858634/

コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    1番好きなロボアニメだから超優遇してやったよ使い勝手悪いとも思わなかった
    スパクロにはいつ参戦してくれますかねぇ
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    電童でガトリングボアのクロックマネージャー使わないやつwwwってことならわかるけどね、ガトリングボア使わないなら正直他の機体でいいよねってレベル
    ていうか運用するのが結構面倒な部類に入る機体だと思うわ
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    久々に(MXからもう14年か・・・。CC入れるんなら3年弱だけど)参戦しませんかね・・・? っていうか、2000年代前半で固めたスパロボみたいわ。
  4. 4. スパロボ好きの名無しさん
    今のコストカットしまくりのスパロボじゃ絶対に出ないだろうな
    各種データウェポンにインストール状態にマスクの上下が二体分ととにかくユニット数が爆増するし
  5. 5. スパロボ好きの名無しさん
    レベルあげてある程度育てないとダイモスに撲殺されるシナリオあるからな
  6. 6. スパロボ好きの名無しさん
    データウェポンが変形扱いだと微妙すぎる、武装扱いだと強すぎる
    なんとも不遇な機体だわ
    全ウェポン契約後に最強の別形態になる(代わりに変形不可)、みたいな設定なら良かったのに
  7. 7. スパロボ好きの名無しさん
    Rで使いづらかったところあんまり直ってないんだよね、クロックマネージャーが強かったけど
    MX全体でそうだけど装甲もなんか薄いしw
  8. 8. スパロボ好きの名無しさん
    ※3
    2000年代前半で固められたスパロボならありましたよ。未だにリメイクを熱望されるKという名作がね……
  9. 9. スパロボ好きの名無しさん
    ドラグナーは3機全部出撃させたいわけでして…
    となるとどこかにそのシワ寄せが行くわけでして…
    電童の肩ポンポン
  10. 10. スパロボ好きの名無しさん
    電童使いたいんだけど、MXの他の参戦組みがゼオライマー筆頭に反則クラスのやつがいろいろとおってな。
    PS2の時はヌルゲーの範疇だった割に、PSPの移植版になると、敵がやたらと固い連中ばかりになるという。
  11. 11. スパロボ好きの名無しさん
    どーんなとーーきーもわすーーーーれーなーーいーーーー
    出撃を忘れるがな。
  12. 12. スパロボ好きの名無しさん
    クロックマネージャーが原作通り便利過ぎるけど、ハイパーデンドーデンチやファイナルアタックの仕様がねぇ
  13. 13. スパロボ好きの名無しさん
    使ってたけど作品は見てないからあまり思い入れはない
  14. 14. スパロボ好きの名無しさん
    支援機のセルファイター(ブースター)の2機の方が使いやすかった
  15. 15. スパロボ好きの名無しさん
    クロックマネージャーでエヴァ量産型楽勝と言うけどATフィールド割れるのかね
  16. 16. スパロボ好きの名無しさん
    副指令なのに前線で活躍する謎多き仮面黒タイツ美女が
    実は主人公の母親で異星人でライバルの妹で
    物語の鍵を握るヒロインというフルコース
    実に素晴らしい
  17. 17. スパロボ好きの名無しさん
    味方として初スポット参戦したマップでは2人乗り電童と合体攻撃出来るのに北斗から凰牙返してもらうとなぜか合体攻撃出来なくなってるアルテアおじさん
  18. 18. スパロボ好きの名無しさん
    ベガママのお、っ、ぱ、いを
    揉みたい
  19. 19. スパロボ好きの名無しさん
    どうしてもデータウェポン揃うまで地味だし
    そのころには他に強いヤツ揃いすぎだしでスタメン落ちも仕方ないね
  20. 20. スパロボ好きの名無しさん
    他の福田作品と一緒に参戦してほしい
  21. 21. スパロボ好きの名無しさん
    FAが威力の割にリスク高すぎてなぁ・・・
  22. 22. スパロボ好きの名無しさん
    FA使うときってボスキャラ倒すぐらいだよね…
    ボス倒す役か雑魚殲滅&援護役かはステージ毎に運用変える面倒な機体
  23. 23. スパロボ好きの名無しさん
    Rで仕様理解してたからMXはテンション上がったし不便とも思わなかったな
    ただ強すぎたのか変形形態の時に普通の技使えなくなっててそりゃそうかと納得したよ
    疾風双連撃はRの方が好きだ
  24. 24. スパロボ好きの名無しさん
    電童使い勝手良かったか?
    移動力なくて鈍足だし燃費悪いわでボスキラーにしかならなんだぞ
    というか周りの機体が強くて霞んじゃったって感じだな
  25. 25. スパロボ好きの名無しさん
    MXPプレイしてた自分としてはヌルゲーと言う評価に若干の疑問を感じる
  26. 26. スパロボ好きの名無しさん
    電動FA微妙だし二人乗りなのに精神微妙だしいいとこクロックマネージャーしかねーじゃん強制出撃多いから使わざる得ないタイプだわそして銀河うざすぎ
  27. 27. スパロボ好きの名無しさん
    ※25
    PS2のオリジナル版は敵ユニットのHPなんかがPSP版の半分くらいしかない状態だったんや。おかげで最初あたりのステージでも火力不足で相手の数に押されるような事態にはならんかった。
  28. 28. スパロボ好きの名無しさん
    機体性能で言うとMXの中では最低ランクだからなあ・・・
    唯一の取り柄は攻撃力だけど
    それもフェニックスまでいかないと微妙だしENの使い方も難しい
  29. 29. スパロボ好きの名無しさん
    インパクトは長すぎる評判のせいでやってない
    MXはぬるすぎると評判のせいでやってない
    MXとV、どっちがぬるい?
    Vよりマシならやる価値なくもないしV以下ならやる価値ないし
  30. 30. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボVはシステム面でのプレイヤー優遇および強化パーツの充実化がやばいので簡単。
    例えば1ターンごとにHP・ENを10%回復、SP回復領増加、EXCポイントを使って加速・直撃・闘志・連続行動などの条件を付加できるなど。
    強化パーツでは1ターンごとにEN全回復、弾数全回復などがある。
    ゲーム自体の難易度は低いわけではないが、味方の優遇が後半に行くにつれやばくなっていく感じである。その代わりといってはなんだが思ったよりリアル系が避けれない。
    スパロボMXの場合は主要な敵がイベントで死んだり、HPが減少したり、味方が全回復したりするほか、基本的に味方ユニットが強い。
    語弊があるかもしれないが、そもそも強そうなキャラクターが目白押し。ドモン、ロム、秋津マサト、竜崎、逆襲アキト、デューク、ケーン&マイヨ、ラーゼフォンなど。
    この方々は雑魚散らし用の便利な技とボス敵用の超必殺技を両立している場合が多く、ゼオライマーに至ってはMAP兵器も完備しているので適度に改造していれば普通に戦闘しているだけでも優勢である。
    その代わりといってはなんだが、主人公、アムロ・クワトロ・カミーユ・ジュド―・兜甲児剣鉄也、EVAあたりはパッとしない印象を受ける。もしかしたら強いのかもしれないが。
    MXの特徴は「一見強そうなキャラクターは機体によほどの欠陥を抱えていない限り、勝手に強そうな気がして、無理押し力押しでクリアできてしまう。よって簡単だったという印象になる」という感じである。
  31. 31. スパロボ好きの名無しさん
    ※25
    P版はヌルいとか難しいとか以前の問題だと思うのよ
  32. 32. スパロボ好きの名無しさん
    普通に使ってた
    ベガママもアルテアおじさんも大活躍
    まぁ使い勝手よりロマンだよね…扱い易い機体じゃないし
  33. 33. スパロボ好きの名無しさん
    フルアーマー電童とかいう夢とロマンのカタマリ
  34. 34. スパロボ好きの名無しさん
    俺は電童また使いたい。またストーリー展開するのかなー。ラーゼフォンとか電童とか、2000年前半系の単体作品ってあんまし復活して出てこない印象。他にあったかは覚えてない
  35. 35. スパロボ好きの名無しさん
    33
    Rだと1ステージかつ数ターンの出番だったなw
  36. 36. スパロボ好きの名無しさん
    当時ベガママのカットインに興奮したけど、今見るとそうでもない
  37. 37. スパロボ好きの名無しさん
    電童は原作システムとスパロボのゲームシステムの相性が最悪なのが難点だと思う
    専用機以外補給不可なのはデンチが他作品の技術力で量産可能になったとかで解決できてもFA撃ったらEN切れるのはストーリー上重要な場面があるのでオミットするわけにもいかないだろうし
    でも今のスパロボは無消費武器が無くなったからその点での不利は無くなったしFAの最大攻撃力さえ何とかすればイケるかもしれない
    後フェニックスエールの入手時期を早めるとか
  38. 38. スパロボ好きの名無しさん
    原作は知らないけどデンチシステムが使い勝手が悪くて
    フェニックスまで強制出撃以外はそんなに使わなかったなぁ
    あとは超絶個人的な理由で几帳面な俺は
    イベントの戦闘でパイロットの二人の経験値がずれるのが嫌だったなw
  39. 39. スパロボ好きの名無しさん
    Rは、ユニコーンドリルのバリアが使えた記憶
    MXは、変形すると武装がFA以外使いづらくなるのが痛かった
    FAも消費の割に、そんなに威力高くないし
    あと、アルテアおじさんが原作通りとはいえ、バイパーウイップ装備で来るせいで分身がウザかったw
  40. 40. スパロボ好きの名無しさん
    電童、全く知らなかったけど戦闘シーンが良かったから使ったよ。
    スパロボなんてそんなもんだよね。
  41. 41. スパロボ好きの名無しさん
    EVAとラーゼを一ミリたりとも使わず詰みかけた俺が通りますよ、MX がヌルゲー仕様じゃなかったら確実に詰んでた
  42. 42. スパロボ好きの名無しさん
    電童は運用してて楽しいから好き
    いつかガイキングLOD、鉄人28号FX、シンカリオンと一緒に参戦して
    みんなで良い親子っぷりをプロ子に見せつけてほしい
  43. 43. スパロボ好きの名無しさん
    MXはキュベレイmarkⅡのツインファンネルが強くてな~
    電童はホントフェニックス入手まで使わんかった・・・
  44. 44. スパロボ好きの名無しさん
    ファイナルダイナミックスペシャルのダイザーバージョンヘルメットとか甲児だけで2周は楽しめるはずが‥高低差とか回転の画面が見づらいのでやれなかった敵のイベントに合わせて画面回転さすなよと
    援護攻撃のボイスとか全部聞いてないんだよね特に電童は技が多いから援護攻撃したらテンション上がる
  45. 45. スパロボ好きの名無しさん
    あ-トライゼノンのライバルだー
  46. 46. スパロボ好きの名無しさん
    いい加減インフィニティレイヤー(エネルギーが「減らない」)を原作再現しろよ
    毎ターン全回復なんぞでお茶を濁すな
  47. 47. スパロボ好きの名無しさん
    ※25
    MXPだって使用キャラに援護系スキル付けまくって援護しまくったら楽勝だったけどね
    一軍キャラには援護攻撃・防御、支援LV4、統率付けて固まって動いて攻撃しまくってた
    皆で戦ってるという雰囲気が出ていて凄く楽しかったな
    キツイというか面倒になるのは本当に終盤の雑魚との戦闘
    バカみたいなHPになっていて無駄にタフな敵だらけに
  48. 48. スパロボ好きの名無しさん
    シナリオの都合で単騎でボス前に突撃な場面が二回
  49. 49. スパロボ好きの名無しさん
    万丈より強いアルテアおじさん。
    アタッカー、インファイト、ガンファイト、リベンジ、ハロ2一人で壊滅できますwww
    ゼロとがルファ皇帝は原作通り同時撃破必須だけど
  50. 50. スパロボ好きの名無しさん
    MXは基本ヌルゲーなんで舐めてかかったら一部のステージが鬼畜仕様で不意打ち食らう
    終盤の分岐ルートで普通にやってたら使わない様な連中で固まる所とか量産型に囲まれるEVA2号機とか
  51. 51. スパロボ好きの名無しさん
    電童に関しては間違いなくRのが最強だったわ
    データウェポン使ってる時も通常電童の技使えたりするし
  52. 52. スパロボ好きの名無しさん
    ※29
    Vのがヌルいよ
    後出しで精神コマンド使えるのと、実質デフォでSP回復があるようなもんだもの
    ただ、MXはMXで終盤にある程度まんべんなく育ててないとしんどいバグラチオン作戦があるがな。逆に言えばそれくらいだ。もちろんPS2版の話
    ポータブルは敵HPインフレさせられてるし、データインストール導入前のソフトだからロードもキツい
  53. 53. スパロボ好きの名無しさん
    今参戦するなら特殊システム取っ払って普通のスーパー系にするかな
    デンチ交換はFAのアニメに組み込んじゃえばいい
  54. 54. スパロボ好きの名無しさん
    ベガ野郎って台詞だけは記憶に刻まれた
  55. 55. スパロボ好きの名無しさん
    個人的に騎士凰牙はカッコよかったから使ってたな
    (あとベガママ)
    電童はどうにも見た目がそんなに好きじゃなくてな~
    たま~に使ったりすることもあったけど
    凰牙と比べるとほとんど使わなかったかな
    (自分的にスパロボなんて、基本的に弱いか強いかよりは
     自分が気にいったか気に入ってないかが、昔から使う基準だから)
  56. 56. スパロボ好きの名無しさん
    MXはヌルゲーだが、Vはヌル+接待仕様やな
  57. 57. スパロボ好きの名無しさん
    電童は特殊システムなのに別にFAが他と比べてEN最大でも飛び抜けて強い訳じゃないってのがなぁ
    好きだから使ってたけどまた参戦するならEN100%状態だとFAの威力が通常値より上がるとかにしておくれ
  58. 58. スパロボ好きの名無しさん
    MXだと電池交換しても気力減らないんだけどな
  59. 59. スパロボ好きの名無しさん
    まぁ、正直MXでは電童は2週目からお試しで使ってたかな。
    ドモン・竜崎・ロム・アルテアの「無敵の兄貴四天王」に比べてあまりに地味である。
    フェニックスエールが手に入るころにはレベル差とPP改造で差が付きすぎて使わなかった感じ。中盤まではファイナルアタックの一発屋だしね。
    そしてフェニックスエールを含めても、ゼオライマーの方が次元連結システムのバリア・分身機能のおかげで凶悪に見えてしまう。音楽的にもね。
  60. 60. スパロボ好きの名無しさん
    子供が乗るロボットだからシリーズ最強格でチート機体のゼオライマーとは比べないであげて…。
  61. 61. スパロボ好きの名無しさん
    実際はデータウェポンの特殊能力はファイルロードとかドライブインストールしなくても使えるって設定を再現したら電池周りの若干の不便さを補ってあまりある冥王もビックリのチート機体になるんだけどな電童
    ・バリア
    ・戦闘した相手に分析
    ・分身
    ・行動不能持ち特殊武器
    ・デモベやガガガ同様の移動不可の特殊行動
    ・EN∞
  62. 62. スパロボ好きの名無しさん
    アカツキの大太刀知らん奴いそうやな。
  63. 63. スパロボ好きの名無しさん
    単純に「性能が高くて分かりやすく強い」ってユニットではないよね
    ストーリー的にはメインの1つだし独自システムも多いから
    イベントに合わせて使えば上手くハマって役に立つって感じ
  64. 64. スパロボ好きの名無しさん
    ※63
    何かに特化してるとかじゃなく、単に無駄に制限があるだけだろ
  65. 65. スパロボ好きの名無しさん
    ゼロと皇帝ガルファという強敵に対して、
    北斗・銀河・ベガ・アルテアで倒すというより…
    ドモン 「星を滅ぼし、兄妹と争わせ、あまつさえ子供を手にかけようとは」
    ロム  「そのような悪業を許しておくわけにはいかない」
    竜崎  「貴様らの外道、俺たちの鉄拳で打ち砕いてやる」
    アルテア「我らの星々を超えた人間の怒りを思い知るがいい」
    ⇒石破天驚拳、運命両断剣、烈風正拳突き、雲ヨウの太刀の4連撃⇒ドカーン。
    という風な妄想だけど、なんかこっちの方が燃えるな~という展開を演出できるあたりがスパロボMXの素晴らしいところであり、逆をいえば電童の活躍の場を奪っているというべきか。自分勝手ですいません。
  66. 66. スパロボ好きの名無しさん
    クロックマネージャーがMX全体で見てもトップクラスのチート
  67. 67. スパロボ好きの名無しさん
    ※53
    ファイナルアタックは普通に一定量のEN消費の燃費の悪い必殺技、
    セルファイターが居たら合体攻撃でファイナルアタック三連発とか付ければ良いよ
    設定上変身時に一発しか撃てないブレードのボルテッカが連発出来たりするのに、
    電童は原作とズレた方向性の制限が大過ぎ
  68. 68. スパロボ好きの名無しさん
    なんでやらっきょも イケメンやろ!
  69. 69. スパロボ好きの名無しさん
    ※66
    フェニックスエール手に入れるまでは専らクロックマネージャーでサポートだよな
    つーかぶっちゃけクロックマネージャーは封印推奨レベルでヤバ過ぎるわ
    ヌルゲーのMXを更にぬるくしてしまうからな
  70. 70. スパロボ好きの名無しさん
    それよりMX PSVitaでダウンロードさせてくれ。PSPは壊れたしPS2はもう持ってないから
  71. 71. スパロボ好きの名無しさん
    電童よりママのバイクの方が強かった あとUFO
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です