1: それも名無しだ 2020/12/06(日) 23:51:01.07 ID:HUwPjgS7
現行の2Dは使い回しの多さとか機体ごとの動きの格差とか色々問題も多くなってきてるし
そろそろ完全に3Dに以降することも考えた方がいいんじゃないかと思うんだけど
そろそろ完全に3Dに以降することも考えた方がいいんじゃないかと思うんだけど
2: それも名無しだ 2020/12/07(月) 00:35:21.57 ID:IoJof4/d
3: それも名無しだ 2020/12/07(月) 14:19:06.17 ID:q8SwYkNa
Gジェネは先行してて戦闘アニメ3DCGになったけど使い回しまで考えたら効率が絶対良いのよね
>>2も書いてるがスパロボDDは既にトゥーン調の3D取り込みで戦闘アニメ作ってるっぽいし
>>2も書いてるがスパロボDDは既にトゥーン調の3D取り込みで戦闘アニメ作ってるっぽいし
4: それも名無しだ 2020/12/07(月) 18:19:44.43 ID:IoJof4/d
NEOやGCといった昔の3D作品はいかにも3D3Dしてる感じのくどいカメラワークが気になったけど
今のDDみたいに機体が3Dで作られてる以外は何もかも従来の2D作品のままというやり方なら
2D作品が好きな人も3Dへの抵抗感が薄れるんじゃないかと思うんだよね
今のDDみたいに機体が3Dで作られてる以外は何もかも従来の2D作品のままというやり方なら
2D作品が好きな人も3Dへの抵抗感が薄れるんじゃないかと思うんだよね
5: それも名無しだ 2020/12/08(火) 12:45:21.13 ID:L+2z/S/6
ケロロ出てくる奴好き
6: それも名無しだ 2020/12/08(火) 15:40:50.99 ID:EECFbeDH
スパクロのCGを使い回して本家の作品を作れないのかな
あれだけすごい数のCGがあれば参戦作品を頻繁に入れ替えて作品を出し続けることも簡単なのに
あれだけすごい数のCGがあれば参戦作品を頻繁に入れ替えて作品を出し続けることも簡単なのに
7: それも名無しだ 2020/12/09(水) 18:16:22.55 ID:8P1C/kAc
DDは今の2Dでやってるような、素手の状態から「それ一体どこから出した?」というほどデカい武器を取り出す動作ができないのか
既にそういう武器を持ってる状態から戦闘アニメが始まるから、最初に画面外からひょっこり出てきて何か台詞を喋るってのがないのが少し寂しい
既にそういう武器を持ってる状態から戦闘アニメが始まるから、最初に画面外からひょっこり出てきて何か台詞を喋るってのがないのが少し寂しい
8: それも名無しだ 2020/12/10(木) 16:57:22.75 ID:t3ucwRqo
グレートマジンガーのマジンガーブレードみたいに取り出す場面だけ専用のアニメを挿入すればいけるか
12: それも名無しだ 2020/12/13(日) 22:05:59.90 ID:3nOK0JjH
さざなみ系がまさにそれだから今更そんなこと言われないとは思うけど
10: それも名無しだ 2020/12/11(金) 13:26:27.39 ID:fMrt1TQG
3Dスパロボはさざなみの担当だったのに音沙汰ないから本当にラインが死んでるんじゃないか
13: それも名無しだ 2020/12/14(月) 03:53:13.93 ID:qRKwCHfG
今は2Dと3Dに分かれてる戦闘アニメもいずれは3Dに統一される時が来るんだろう
寂しいけどそれは時代の流れだからしょうがないと理解できる
気になるのはそうなった時戦闘アニメはさざなみとDDのどちらの路線になるか
機体が3DCGで描かれてるという点では同じでもこの2つの路線は見せ方が全く違うし
寂しいけどそれは時代の流れだからしょうがないと理解できる
気になるのはそうなった時戦闘アニメはさざなみとDDのどちらの路線になるか
機体が3DCGで描かれてるという点では同じでもこの2つの路線は見せ方が全く違うし
14: それも名無しだ 2020/12/17(木) 03:20:18.44 ID:GtxAAuli
欲を言えばどっちも存続してほしいけど
>>10でも言われてる通りさざなみは音沙汰がないからねえ
>>10でも言われてる通りさざなみは音沙汰がないからねえ
15: それも名無しだ 2020/12/19(土) 22:09:22.66 ID:MKGnGGYT
ビッグオーとかガルガンティアみたいにZ3でアニメが新調されてからまだ一度も復帰参戦してない作品もいくつかあるし
3D化はそういう作品があらかた一度は復帰参戦し終わってからじゃないと何かもったいない気がする
3D化はそういう作品があらかた一度は復帰参戦し終わってからじゃないと何かもったいない気がする
17: それも名無しだ 2020/12/20(日) 22:56:29.24 ID:AMEuN22p
時獄篇の発売が2014年だから
今の戦闘アニメは6年使ってることになるのか
長いような短いような
今の戦闘アニメは6年使ってることになるのか
長いような短いような
18: それも名無しだ 2020/12/22(火) 18:06:48.78 ID:mJe304Ne
今の2DスパロボってマジンガーZ / INFINITYやクロスアンジュのように原作では3Dの機体まで
わざわざ手描きの絵で戦闘アニメを作ってるのかな
わざわざ手描きの絵で戦闘アニメを作ってるのかな
19: それも名無しだ 2020/12/26(土) 19:48:22.83 ID:isrOOuKp
今後はCGのロボアニメが参戦する機会も多くなってくるだろうし
3Dへの移行は公式の方でも検討ぐらいはされてるんじゃないのかね
3Dへの移行は公式の方でも検討ぐらいはされてるんじゃないのかね
20: それも名無しだ 2020/12/28(月) 13:20:39.33 ID:qp+/SzMQ
3DCG戦闘のロボットアニメの原作だけ集めても一本くらいは作れそうなくらい出てるからな
22: それも名無しだ 2021/01/05(火) 16:26:06.91 ID:06FllGQU
3D作品ってリアルカットインはできるのかね
23: それも名無しだ 2021/01/10(日) 03:56:30.82 ID:Wmr+2Een
通常戦闘用のSDモデルとリアルカットイン用のリアル体型モデルを画面切り替えを駆使して使い分ければできるだろうけど
今の一部の機体のようにSDからリアル体型へ(またはその逆も)画面切り替えなしにシームレスで変化するというのは無理かも
今の一部の機体のようにSDからリアル体型へ(またはその逆も)画面切り替えなしにシームレスで変化するというのは無理かも
24: それも名無しだ 2021/01/14(木) 12:16:03.66 ID:vXQMu9Sn
現実的に考えたらカットインだけ2Dで描くんじゃないの
25: それも名無しだ 2021/01/14(木) 15:47:57.96 ID:txB/Gq7A
今でも2Dカットインは原作のトレースとかやってる
27: それも名無しだ 2021/01/19(火) 20:21:47.07 ID:wyCjkleU
リアル頭身とのシームレス移行ってむしろ気持ち悪いからやめて欲しい
カットインなんだからカットを分けろよ
カットインなんだからカットを分けろよ
28: それも名無しだ 2021/01/23(土) 23:19:22.52 ID:gKjbZLSj
リアルカットインなしでもDDは十分カッコよくできてると思うし
あってもなくても別にどっちでもいいかな
あってもなくても別にどっちでもいいかな
29: それも名無しだ 2021/01/26(火) 04:50:16.86 ID:iVWpUjsB
OEは戦闘グラの面では特になんの不満もなかったな
エルドランとかリューナイトとかよかった
エルドランとかリューナイトとかよかった
31: それも名無しだ 2021/01/29(金) 19:08:33.99 ID:O+thFrR8
今の2Dスパロボってドット絵のクオリティと引き換えにキャラ数が少なかったXII~XIIIの頃のKOFと似てる気がする
あれもXIVで3Dになってからキャラ数がぐっと増えたしこっちもそうならないもんかな
あれもXIVで3Dになってからキャラ数がぐっと増えたしこっちもそうならないもんかな
いずれは完全に3Dに移行するのかなぁ。
色んなゲームでそうなってるし。
それで、機体数とか武装が豊富になるなら大歓迎だけど。
リアルカットインは好きだから、
そういったエッセンスだけ残してくれれば!
マックスファクトリー(Max Factory)
2016-05-18
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1607266261/
2021年2月15日 12:06
アニメーション動かなくてもリアルカットインあるだけで喜んじゃう病気なんです…
2021年2月15日 13:25
OEのパワード夏実あたりを見てみよう
2021年2月16日 21:49
ガオガイガーみたいにSD等身の動きを誤魔化す為に使われるのは勘弁
2021年2月15日 12:08
2021年2月15日 12:09
2021年2月15日 12:11
2021年2月15日 12:15
2021年2月15日 12:15
お前じゃいデスヘル
2021年2月15日 18:30
でもほとんどの機体がカックカクじゃん
あれ据え置きだったら叩かれてるよ
2021年2月16日 21:50
最底辺を引っ張り出して2D代表みたいに語るのはフェアじゃないな
2021年2月15日 12:19
2021年2月15日 12:20
2021年2月15日 18:31
あれ相当時間かかるし効率悪いぞ
2021年2月15日 12:25
スパクロみたいなラインストラテジーも新鮮だったし、何よりスクコマとは違ったリアルタイム戦闘が楽に楽しめる面が良かった。
CGなら、反転による非対称性も解決するし、単純な武器・技なら、それこそスパクロのようにMAP上ですれば良いだけだと思うんだが…?
…まぁ、エアプ動画勢のノイズ無視するべき。
2021年2月15日 12:36
今の3Dは2Dと大して変わらん
むしろ良く動くシーンは3Dの方が良いところまで来てる
2021年2月16日 21:54
Gジェネくらいになれば全然見れるけど、スパロボに関してはそのレベルに至ってない
νガン比べれば一目瞭然
2021年2月17日 17:34
だからこそ今のうちに育てないと後がないのでは
2021年2月15日 12:42
ただし中途半端演出は勘弁して…
2021年2月15日 12:51
OEのエルドラン系の必殺技を見てみれば良い
2021年2月15日 14:53
ガンバルガーのソードを扱うあの重そうなカンジ、しっかりしとる。
2021年2月17日 17:35
ザウラーマグマフィニッシュ涙が出るほど最高や
2021年2月15日 12:49
スパロボの前に家本の3Dロボアニメにこれっていう手描きアニメ以上の革新的なのきて欲しさあるな、3Dも今や専門のプログラマーが作る素直な立体から絵描きが絵心込めながら組める立体にかわってきてるし期待してる
2021年2月15日 12:49
2021年2月15日 19:50
魔装の3D、必殺技だけはヌルヌル動いて異様に綺麗だったよな
通常武装はスピード重視で演出大して良くないんだが
2021年2月15日 12:52
オリ主人公絡みに、物語の根幹に関わるような色々な設定入れなければ
自由に出来るだろ
2021年2月15日 13:16
主人公機だけチャチな演出になって良いなら出来るよ
OEで戦闘アニメのレベルがかなり上がったが、
派手な2Dと3Dの融合シーンはムービーにしておいて再生しているから、
それに頼れないならチープな攻撃ばかりになるよ
2021年2月15日 12:53
海外のとあるお方がアークにスパロボOG題材の格ゲー作って欲しいって言ってたな…
需要は確実に少ないだろうけど、オレは出たら絶対買っちゃうわ
2021年2月15日 13:11
2021年2月15日 13:31
売れなかったんだから、今のバンナムに
企画すら通らないだろう。
2021年2月15日 13:54
売れなかったというか売る気があったのかすら怪しいレベルだったような…BGMアレンジやシナリオは良かったと思う。
2021年2月15日 14:20
むしろ売れないという実績を作る為に
わざと売れない環境でしか出させていないと勘繰りたくなるレベル
2021年2月15日 18:32
本気でそう思ってるならヤバいぞ
2021年2月15日 19:31
GCにX-BOXにWiiにPSPのDL版だぞ
むしろこれで売れる方が不思議な位
2021年2月16日 21:57
商売をなんだと思ってんだ
2021年2月15日 21:29
NEOはかなり売る気あったよ。宣伝に力入れて、ステージイベントもやった
それで売れなかったから同路線が敬遠されてる可能性はある
2021年2月15日 23:36
本気で売る気があるならWiiなんかで出さないだろ
片手間作業のお遊び製作が透けて見えたから誰も買いたいなんて思わなかった
2021年2月16日 00:00
当時の流通トップハードはWiiだったんだが
それに出すのが売る気ないとか意味分からん
2021年2月16日 08:59
当時のWiiはスパロボ層はガラガラだったからな
NEO発表時も参戦作品に興味はあるがハード持ってないからなんて意見が山ほど出ていた
2021年2月16日 09:33
本気で売るつもりならいきなり3Dスパロボは出さないんだよな
2021年2月16日 12:52
流通トップだろうが流通天元突破だろうがスパロボのメイン層に刺さってなければ効果は薄いからな
2021年2月15日 19:00
α(DC)版をお忘れなく
2021年2月15日 13:35
2021年2月15日 14:20
権利表示の問題なので関係ない
2021年2月15日 13:46
確か3Dのモデルを元にして2Dのグラフィックを作ってるんだったか
2021年2月15日 13:48
特殊台詞とかたくさんあるんだから、毎回とは言わないが
1ステージ一回くらいは見た方が楽しめる
2021年2月17日 17:37
ザコ敵とかもよく見るとすごい良い動きすることあるしな
2021年2月18日 12:50
それも最近はかなり減ってるけど
援護のセリフなんか昔より少ない
2021年2月19日 01:42
そのあたりは声優の声の劣化が原因かな
ゲーム中断ボイスとか聞いてるとだいぶしんどいなと思う人が増えてきたし
セリフ増やしたらライブラリで使いまわしてる若々しい声との差が酷くなりそうだからな
2021年2月15日 13:57
2021年2月15日 14:39
NEO、OEはゲーム自体も単純に強い武器ブッパじゃなくて段差から落として追加ダメージと反撃不能狙ったり小さい機体で隙間埋めて包囲したり、武器の特殊効果を考えて使ったりちゃんとSLGしてるんだが人気出なかったなぁ……
2021年2月15日 14:59
誰もキャラゲーにそんな事求めてないし
2021年2月15日 15:13
キャラゲーだからこそこういうスキルは楽しかったけどね
2021年2月17日 17:38
その上キャラゲーとしても優秀やったんやぞ
2021年2月15日 15:11
人気とか語る以前に、3Dというハンデに手に取って貰えてない環境での販売だからな
2021年2月15日 14:59
2021年2月15日 15:10
このままだとGジェネとの差がかなりひらくと思う。
2Dは携帯ゲーム機で続ければいい。
2021年2月15日 18:42
寺田が言ってたけどまだ表現方法はあえて抑えてるらしい
予算とか時間とかの問題でね
後GジェネはMSばっかりで使い回しがきくのに3年かかってるから3Dも簡単じゃないぞ
2021年2月17日 01:15
>>56
とは言え、X-Ωはほんの5年ちょっとの間にあれだけの量の3DCGを世に出してるしねえ
2021年2月16日 21:59
これ以上を目指さなくていいから均質化して欲しいわ
ガオガイガーとかフルメタの人なんとかしてくれ
2021年2月15日 16:08
2021年2月15日 16:16
今いる、2Dアニメのノウハウ持ってるスタッフが移行できるかが問題だけど。
2021年2月15日 16:26
1度もクリアせず途中で飽きてしまう・・・・
2021年2月15日 16:29
スパロボDDで詮索中ぽい感
2021年2月15日 16:33
2021年2月17日 17:38
武器どんどん減ってるしな
2021年2月15日 16:36
それよりも所持する武装が2つ、みたいな機体多すぎ
2021年2月18日 12:52
どうせ敵は同じ武器しか使わないけどね
2021年2月15日 16:42
2021年2月15日 16:43
NEOからのシステムは面白かったけど「でも3Dでしょ?」みたいな印象持ってる人は手に取らないだろうし
2021年2月15日 16:55
完全3Dって言ってる奴ってスパロボをアクションにしろっつった奴と一緒だろ
2021年2月15日 17:18
あと、武器数増やせ
2021年2月15日 18:05
そもそもOEやXΩで(おそらく)さざなみがやってた表現だって、3Dに2Dアニメ描いて重ねてたわけで、3D単体じゃないし、パース調整やボーン破壊のこと考えると2D描くのと大して労力変わらんぞ
2021年2月15日 18:08
もう十数年は同じ感じのテイストだが
2021年2月15日 18:11
そういう2D的表現は前期の3Dアニメ、D4DJでやってたから技術的にはやれなくもないけどまだまだ周流の表現技術じゃないからなぁ…
2021年2月15日 18:13
画質とか全然違うよ、さすがにあの時代の戦闘アニメを今の解像度のディスプレイで見たらジャギりすぎてて厳しい
カットインもシリーズを経るたびにかなり綺麗になっていってる
まあ一番変わってるのはシステムやUIの快適性とか、ADVパートでの立ち絵とかだろうけど
2021年2月15日 18:35
画像見比べたらめちゃくちゃ綺麗だもんな
2021年2月16日 22:07
画質の進化ってHD化の時代の流れであってスパロボに限った話じゃないからなあ
結局アニメーションの進化がスパロボの進化を感じさせるはずなんだけど、2Zあたりから進歩してないアニメ担当が未だに当時の雰囲気漂わせてるからいまいち変わってないように感じる
ボトムズなんか当時とほぼ変わらん
2021年2月15日 18:23
フルメタのゲームだっけか?
あの後3D新作とか作ってんのかな?
2021年2月15日 18:41
そういう感じなら良いと思う。DDのSDの3Dのみは嫌だわ
2021年2月15日 18:51
ギルティギアのようなアニメ調3Dとか一体キャラ作るのに相当時間かかるしGジェネもなんだかんだ3年かけてる
後GジェネとかMSばっかりだからある程度使い回し効くけど色々いるスパロボはそうはいかんからね
下手すりゃ2Dより時間かかるよ
2021年2月15日 19:03
動きとかも使い回しできるけどスパロボじゃ作品毎に動き方の癖だったり演出がないと批判くるもんな
2021年2月19日 12:58
ギルティギアは正直特殊過ぎて対象としては何か違うかなドット打ちだと既にドッターの数が足りないって問題も有るし
ソシャゲみたいなキャラや機体後とのモーションが少ないなら未だしも、動きの多いモーションがいっぱい有るゲームはやっぱりドッターの負担が段違いだしな
カプコンやSNKの主要格ゲーがみんなグラは3Dで動きやシステムは2Dって方式に成ってるからな
2021年2月15日 19:20
むしろ3DやるならACE復活させてそちらでやってほしい
2021年2月17日 17:39
ていうか単純にACEの新作欲しい
2021年2月15日 19:26
特に昔の作品とか、その作品のテイストってもんもあるし
2021年2月15日 20:00
2021年2月15日 20:06
OEは借りる以外どうしようもないぞ
2021年2月15日 20:36
他のゲームシリーズだけど3D化しただけでやらんわって奴自分の周りに居たし。
結局やったの自分だけだったし。
2021年2月15日 20:38
まずスパロボがそうなんだが
2021年2月17日 17:43
何かを認めてもらう時って
「叩かれるからやらない」じゃなくて
「叩かれる前提の数年」をどう凌ぐかが大事だと思う
2021年2月18日 02:56
叩かれて数年でサービス終了したスパクロの事か?
2021年2月18日 03:01
都合よい部分で夢見過ぎ
それでただ終了した作品幾つあると思ってるんや?
2021年2月18日 17:58
夢見とらんエンタメは客にも伝わるやろ。
勝負を勝ち抜いた作品が何も言われなくなってるだけで結局成果次第やぞ
むしろ現状の出来栄えだけ見ると守って守ってゆっくり先細りしてるようにしか見えん。3Dにするにしろしないにしろ今のままのやり方はどの道未来ないで。
2021年2月19日 14:07
うん そんなもん分かってるやん
過去見て来てるんだから けどそれは成功体験でしょ
成功例だけ上乗せして失敗例は無視して耐えしのごうっていう
ただ、一緒になって夢見る必要ないでしょ
それにアニメ3Dはしても
フル3Dに挑戦するメリットってこれっぽっちもないやん
スパロボDDはよくても3Dジージェネみたいなもんが海外で好かれるんか?
彼らはリアリティ追及するだけして高画質な広大なフィールドやってるのに
スパロボの良さが薄れるやろ
それに海外売上が肝なんだから、
日本で深堀したって同じ目に合うだけなのは目に見えてるんだよ
ファイヤーエムブレムが巻き返したあの時とは違うよ
あとそれにバンナムになった彼らには
お前さんのいうようなエンタメ精神みたいな魂は残ってないよ
完全に委託されてやってるだけ
2021年2月15日 20:38
特に戦艦システムは引き継いでほしかった。
2021年2月15日 20:43
むしろ始まりと終わりで地の文で説明入れたり、
3Dロボを利用して一枚絵入れたり、
ブレードライガーとデスザウラーとの最後の突撃を戦闘アニメで再現したりと
シナリオについてはかなり力入っていたが
2021年2月18日 00:26
それはシナリオじゃなくて演出の話だ
2021年2月15日 21:09
3DならXΩよりGジェネが凄いと思う。戦闘デモだけはGジェネに負けてると思うぐらい3Dでもカクカクしてないんだ。モデリングもイカしてるし
2021年2月16日 00:57
バラつきが気になる
R-1の戦闘アニメは好き
2021年2月15日 21:35
2021年2月15日 23:44
海外の方が3DやCG表現にアレルギー持っている人多いし目も肥えている
アニメと違うなら良いけど目線が同じなら生半可な3Dじゃ中指立てられるだけやろ。
2021年2月15日 23:50
特にロボアニメ御用達の見得やハッタリなどの誇張やデフォルメと言った嘘パース(オーバーパース)は苦手
2021年2月15日 23:55
2021年2月16日 00:36
2Dから3Dに移行したゲームシリーズって演出のがっかり感が気になることが多い
格ゲーだとよくあったんだけど3D移行したばかりの作品はなんか地味な印象になる
2Dは止め絵でもイラストとして完成してるから存在感、躍動感あるけど3Dモデルは
止まってるとただの人形にしか見えないからモーションやエフェクト、カメラワークを
相当頑張らないとイキイキとして見えないんだよね
個人的には3Dスパロボ賛成なんだけど今と同じレベルの戦闘アニメを3Dで作るのは
厳しそうだな
外部からスゴい演出家引っ張って来れれば良さそうだけどね
スパロボの3D化ってひたすら金かかる未来しか見えないな
2021年2月16日 00:41
2Dの敵味方が同画面で戦闘してるなぁっていう見せ方では無いよな
スパクロはまだカットイン消えたら小さいけど機体が攻撃してるの見せてたから、あれならまだいいけど
合体攻撃とかΩ化した必殺技とかのカットインと戦闘MAPでの攻撃の組み合わせとかは良かった、画面と機体が小さくて分かりづらかったくらいかな
2021年2月16日 00:43
2021年2月16日 00:56
2021年2月16日 05:17
スパロボに関しては3D>2Dとそう単純じゃないと思うわ
使いまわせる云々で言ったらある意味2Dのが使い回しやすいし
3Dで2Dの良さを実現しようと思ったらすげえ手間だし本末転倒な気がする
2021年2月16日 07:58
GENERATION of C.E.はエンディングも多かったな、特にバッドエンドが多かった。
2021年2月16日 08:49
2021年2月16日 09:19
最近のスパロボ遊んでないのか?
2021年2月17日 10:30
最後に顔アイコンだったのって6年前のBXだぞ
2021年2月16日 13:38
2021年2月16日 15:19
20年位前に据え置きは3D、携帯機は2Dにしてれば良かった
2021年2月16日 18:04
2021年2月16日 23:25
あれらはVXTとかと違って逆にいらんぐらいグリグリ動いてくれるからあまり気にならんし。
2021年2月17日 13:12
正気かよお前…
3DS程度の解像度で高精細大画面テレビやPCモニタで映してみろよ
気持ち悪くて吐きそうになるぜ
2021年2月17日 16:40
俺はあれでいいが?
2021年2月17日 08:04
随所に2D使っててスピード感もあるし
頼むからアーカイブで出してくれ。。。
2021年2月17日 09:54
アーカイブどころか速攻で配信終了したからなあ
何か大人の事情があったんだろうか
2021年2月17日 10:35
配信開始から終了まで2年半だから速攻って程でも無いと思う。
配信終了の理由については噂の域を出ないけど、おそらくタカラトミーがゾイドの商品展開を再開したからかと思われる。
2021年2月17日 17:55
ヒマリちゃんの可愛さを未プレイ組に知って欲しいわ〜
2021年2月17日 12:40
ストリートファイター、キングオブファイターズ、サムスピとかみんな3Dだし
スパロボもやり方がハマれば格ゲーよりも寧ろ楽何じゃ無いかな
2021年2月17日 17:14
2Dの動きが不満なく輝いてたのってDSとかPS2、3までの頃がピークだと思う…Zガンダムとかはずっと手入ってるけどゲッターなんかは年々紙芝居化が酷い。フラッシュアニメ並みの動画枚数は制作の苦労が見え隠れして辛い。やりたい事に提出期限が追いついてないんじゃないかなって感じてしまう。
Vでとりわけ評判いいのが原作から映像素材借りたヤマトっていう時点で息切れを感じてしまう…っていうかそのヤマトも3Dアニメだし。
シリーズを長生きさせるなら3D路線は絶対打ち切るべきじゃない。
2Dを続けるならじっくり時間を割いて作ってもらって、製作で空いた間を埋める役割も兼ねていつでも引っ張り出せる3Dの土台を常に用意しておく方が効率いい。Ωスキルのサンアタックとか見たけど全然観れるし、アレにOE的な合成演出プラスしたら相当すごいことになると思う。進歩のポテンシャルを感じてる。
2021年2月19日 12:33
スパロボも行けるだろ
2021年2月19日 16:56
機体の表現技術は手描きでもCGでもどっちでもいいから
3DでやるのであればDDのやり方が理想的
2021年2月21日 16:06
もう詰みです
2023年2月21日 20:26