1: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:29:00.55 ID:O6yYcy9Dd
ブレストファイアーのカットイン絶頂
3: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:30:42.89 ID:saDkRJL80
それまではロボットが全く動かなかったからな
2: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:29:54.98 ID:jsKDR0+Od
ヌルすぎで逆に衝撃やった
4: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:31:38.60 ID:OKBnzVRK0
ガンダムW系が早めに仲間になる
5: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:31:46.09 ID:IrnCzleE0
ラインナップも全盛期
6: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:32:11.72 ID:A2TlNbfIa
しかも同じハード
7: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:32:25.98 ID:A0I0j1/00
武器改造が個別なのってここまでやったっけ?
8: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:33:06.69 ID:PiSriHDma
psなるのに第四次の使い回しって今考えたら酷い
当時の戦闘アニメの進化っぷり、すごかったからなぁ。
ゼロカスとかVガンとかの戦闘アニメみて感動してしまったし、
龍虎王もヒュッケとかの主人公機も、
BGMと相まってものすごくかっこよかった!
ここが今のド派手な戦闘アニメに繋がっていく
ターニングポイントであるのは間違いないですね。
(そういえば4次にターニングポイントってステージあったなw)
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534933740/
2018年10月22日 12:15
2018年10月22日 12:23
2018年10月22日 12:29
2018年10月22日 12:36
カッコいい上、大物感があって好きだったわ
アストラナガンめちゃめちゃかっけえ
2018年10月22日 12:38
2018年10月22日 12:39
また主人公をたくさんの中から選ばせてほしい
2018年10月22日 12:41
大変だし評判あれだからオミットしたのはわかるけど
せめてニルファのゴーショーグンにトライスリーのシーン入れて欲しかった…
2018年10月22日 12:45
2018年10月22日 12:45
2018年10月22日 12:45
2018年10月22日 12:53
2018年10月22日 12:55
個人的にはヒュッケmk2とmk3はクスハ専用機なんじゃいって思ってた
2018年10月22日 13:02
スタッフの一人が力入れすぎたせいで他の戦闘アニメと差が出来すぎたから、全部の戦闘アニメに手を入れることになって結果、発売が延期したとか
2018年10月22日 13:05
2018年10月22日 13:05
2018年10月22日 13:09
2018年10月22日 13:11
2018年10月22日 13:16
※4
最近のはボスが小物になってるよな…そしてあんまりかっこ良くない…
2018年10月22日 13:18
2018年10月22日 13:19
2018年10月22日 13:24
・衝撃のアルベルト
・ジャコビニ流星アタック
・マクロスの板野サーカス再現
・BF団のまさかの途中あぽーん
この辺が衝撃的だった。
2018年10月22日 13:27
この時、ちゃんと心を改めておけばなあ
2018年10月22日 13:32
戦闘シーンが(当時では)かなり動くようになってカットインも迫力があった。
サルファからZでの衝撃はこれほどでなかった所、やはりドット絵の力は凄かったと認識させられる(勿論、Zからも別の良さがある)
2018年10月22日 13:33
下から数えた方が早かったアスカがレベル一位になってしまってて更に腹立った
2018年10月22日 13:37
2018年10月22日 13:41
デンドロビウムがMEN OF〜だったり
2018年10月22日 13:42
リュウセイに関しては新よりはマシになったと思うけどな
2018年10月22日 13:44
てなわけでリメイクはよう(ヒュッケで無理だろうけど)
2018年10月22日 13:50
2018年10月22日 13:52
V2の曲とカッコよさと強さに感動してアニメ見て後悔した
でもマクロスプラスの戦闘シーンは見てよかった
2018年10月22日 13:52
人、それを・・・デカルチャーという
2018年10月22日 13:53
2018年10月22日 13:59
2018年10月22日 13:59
戦闘カットとかも凄い快適だった思い出
2018年10月22日 14:03
2018年10月22日 14:05
2018年10月22日 14:06
2018年10月22日 14:08
更にマクロス勢出てきてミサイル使ってアババババw って驚いた記憶ある
2018年10月22日 14:10
2018年10月22日 14:29
マジンカイザーの無敵っぷりに度肝を抜かれた
てか、スーパー系が使い勝手がえらく良くなっててビックリしたな
2018年10月22日 14:41
やっとPSに見合うクオリティになったか…というのが正直な感想だった
それほどウィンキー時代は色んな面で酷すぎた
2018年10月22日 15:30
2018年10月22日 15:59
以降のは解ってるからもういいでしょみたいな、いきなりコマ扱いで登場してくるんでいささか残念
登場シーンはスパロボの燃え所なんでレギュラーだからってやっつけしないで欲しい
2018年10月22日 16:57
攻略本が出てからの二週目は楽しめたが
2018年10月22日 17:26
許されたのは最初のヒュッケバインで、問題になったと思われるのはMK-Ⅲだから
2018年10月22日 18:42
後は隠し要素が多くて面倒くさかった
2018年10月22日 19:15
2018年10月22日 19:37
2018年10月22日 19:56
そういうのいらねえと散々喚き散らかしたのは当時のお前らなんだよなぁ
2018年10月22日 20:05
※40
64のスーパー系は序盤使いづらかったな、命中率悪くてスーパー系ルートのマジンガーZなんか中々必中覚えてくれなかったな後、ダンクーガも。
2018年10月22日 21:07
敵の凄さ(凄く見える演出)、それに伴う地球のヤバさやヒーローの集結、
ストーリーのつくり方。主人公も出しゃばらずいい塩梅。
初プレイの衝撃はそのままスパロボのスタンダードとなって
その後のスパロボは「何か違う…」と不満がくすぶり続けていく。
特に戦闘アニメは劣化しまくっていると言わせてもらう。
2018年10月22日 21:29
αシナリオあってこそサルファシンジの強気設定へ昇格というのも納得がいった
2018年10月22日 21:36
2018年10月22日 21:46
2018年10月22日 22:02
個人的には使いづらかった印象
α外伝とか使わす気ないでしょあれ?
2018年10月22日 22:11
第二次OGもある意味到達点だろって感じだったけどあのクオリティで
版権できないだろうしなぁ。
2018年10月22日 22:14
2018年10月22日 22:41
危惧されていたとおりユーザーにもっともっとと求められ難易度を落とし戦闘アニメに注力するよう舵を切ることになった最初の作品
結果、自分達の首を絞めることに
2018年10月22日 22:44
というのは何かで見た
2018年10月22日 22:48
今思うとあの頭身にするのって相当大変だったろうな
2018年10月22日 23:19
2018年10月23日 00:08
2018年10月23日 00:59
アルファ→移動がもっさり
ニルファ→編成めんどくさい
サルファ→編成めんどくさい
このシリーズはもうやる気にならんな
2018年10月23日 01:41
すまんな
2018年10月23日 01:48
正直に言います。
初めてキャラ紹介込みのロングプロモ見た時は失禁(ちょびっと)しちゃいました。
2018年10月23日 02:02
2018年10月23日 05:41
2018年10月23日 06:19
それ外伝じゃね?αの時点で普通にすごかったアニメが外伝の開発中にいつの間にかくるっと回りながらビーム撃つようになってて云々ってやつ
2018年10月23日 07:01
Zシリーズ、V、Xみたく別世界や別の時間軸の人間が一同に集まるのではなく、登場作品の大部分が同じ世界に存在するのが。
αシリーズみたく様々な作品の勢力が互いに影響しあってるような。
2018年10月23日 08:05
2018年10月23日 08:20
何もかもが衝撃的すぎた
2018年10月23日 09:44
あとCGデモも良かった
2018年10月23日 11:24
むしろαの不満はそれとアクセス速度、
口パクの高速化を設定出来ずRボタン押しっぱなしな位じゃないかな?
アーカイブス版αはもっとアクセス速度を上げられるはずなのに抑え気味にしてるのが不満
2018年10月23日 11:25
本編発売前にサントラもどきで龍虎王のネタバレやら
αにはまだ登場しないヤンロン達のボーカル曲収録してたりと
色々カオス過ぎたけど1番長く繰り返しプレイしたスパロボですわ
2018年10月23日 14:44
2018年10月23日 15:43
地味に良かったと言うか予算をかけてたと思ったのが
マップ上でのイベントでの演出だよ
今じゃ最新作でもイベントではマップ上でエフェクトだけ
せめて特殊演出アニメやアニメ映像を差し込むとかあるだろうに
カイザーの発進シーンとか真ゲッターの変形登場とか良かったのに
昔でもジェットスクランダーやコンバトラーやゲッターの合体シーンとか
今やそれすらカット
戦闘アニメの進化よりも大切な部分がおざなりになってるのが不満
2018年10月23日 15:45
リオでスーパー系だったけどわかるわ
後発作品でも選ばせてくれればいいのにな
2018年10月23日 19:19
これ何気にすごい事だと思う
2018年10月23日 19:21
2018年10月23日 21:18
2018年10月23日 23:01
実際はどうだか知らないけど、スパロボwikiのヴァルシオーネRの項目にはそう書いてあるぞ
スタッフの土屋英寛(雷鳳やガンエデン等のデザイナー)がヴァルシーネRの戦闘アニメに力入れすぎたからαの発売延期の原因になったと
α外伝のは、αの評判が良かったから悪ノリした結果とかじゃね?
α外伝はプレシア筆頭に魔装機神系の戦闘アニメに力入れまくってたな
そのくせ機体性能は2線級だったり、その後魔装機神系は版権スパロボから姿消したりと残念なことになったけど(サイバスターだけはXで復活したが)
2018年10月23日 23:29
2018年10月24日 00:34
FFでいう7みたいな
2018年10月24日 17:08
2018年10月24日 21:21
2018年10月24日 22:44
自分で満足がいくように何か条件付けて縛りプレイする頭も無いあたり草も生えんわ
ちなみに本当の玄人ファン達は様々な縛りプレイの動画や記録をうpってる模様
2018年10月25日 00:43
それまでの作品に比べたらはっきり難易度見直しが入ったんだから語られて当然だろ
リアルタイムで遊んでない人にはピンとこないだろうけど
2018年10月25日 10:03
2軍3軍無改造精神禁止プレイをしても簡単なのがαなんだよなぁ。といっても、晩年ウィンキーの難易度設計は難しいのではなくてただ雑なだけだったので、ようやく正常化した感じだった。新たな間口を広めるための低難度だったろうし、次のα外伝ではシミュレーションとして遊べる程度の難易度になった。
まあ当時エアプにはわからんことだろう。
2018年10月25日 11:39
俺にレスされても困るんだがw
2018年10月25日 12:09
α外伝の終盤なんてデフレ系スパロボの悪い所を凝縮したバランスだったのに
それがシミュレーションとして遊べるバランスって本当に遊んだ上での意見か疑問
2018年10月25日 12:28
またエアプがわいてる。α外伝の一番の功績は、運動性が命中率に影響を及ぼさなくなったことだよ。被・与両方のダメージデフレと相まってスーパー系の活躍機会が大幅に増えた。ダメージインフレとNT至上主義による当たったら終了の風潮に一石を投じたのはとにかく大きい。もっとも、α外伝ではリアル系に地形適応でペナルティを与えた上に照準値がまだ導入されてないから粗削りではあったがね。
あとダメージデフレと言っても敵の最大HPは未だ65000程度だった。終盤ボスキャラのド根性連発には多少辟易させられるものの、HP回復大による影響は90000代が出るIMPACTや10万を超えたGBA版OG1(これは与ダメインフレ作だが)と比べると影響は全然軽微。スーパー系も活用していけば雑魚掃除はストレスなくできる。それまでのスパロボの常識にならってリアル系でだけ突撃でもかましてたんじゃないの君?
α外伝に突っ込むなら命中率の方なんだけどな。外伝どころかシリーズ通して遊んでるのか疑問だわ。
2018年10月25日 20:27
わかるマン
2018年10月25日 21:33
バスターキャノンも強力だったし
2018年10月25日 22:38
何周もしたけどスーパー一択
2018年10月29日 20:18
2018年10月30日 01:32
移動遅い等のもっさりだけならまだしも無駄に難易度高い上に資金引き継ぎ出来ないというめんどくささ
割と大きなバグも多いし
2018年10月30日 21:05