スーパーロボット大戦α

スパロボαを初めてやった時の衝撃wwww

97
1: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:29:00.55 ID:O6yYcy9Dd
ブレストファイアーのカットイン絶頂
α

3: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:30:42.89 ID:saDkRJL80
それまではロボットが全く動かなかったからな

2: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:29:54.98 ID:jsKDR0+Od
ヌルすぎで逆に衝撃やった

4: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:31:38.60 ID:OKBnzVRK0
ガンダムW系が早めに仲間になる

5: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:31:46.09 ID:IrnCzleE0
ラインナップも全盛期

6: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:32:11.72 ID:A2TlNbfIa
しかも同じハード

7: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:32:25.98 ID:A0I0j1/00
武器改造が個別なのってここまでやったっけ?
f_kaizo

8: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 19:33:06.69 ID:PiSriHDma
psなるのに第四次の使い回しって今考えたら酷い




当時の戦闘アニメの進化っぷり、すごかったからなぁ。
ゼロカスとかVガンとかの戦闘アニメみて感動してしまったし、
龍虎王もヒュッケとかの主人公機も、
BGMと相まってものすごくかっこよかった!

ここが今のド派手な戦闘アニメに繋がっていく
ターニングポイントであるのは間違いないですね。
(そういえば4次にターニングポイントってステージあったなw)

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534933740/

コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    バルカン強すぎだろ
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    無印シリーズと新のオリジナル作品の融合にワクワクしたし主人公機がグルンガストとヒュッケバインの後継機から選べるってスタートで興奮したわ
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    ルート選択も豊富で隠しも多かったな。F90VとかZⅡとかいたし。初導入された熟練度は会話選択肢で上下したりと意味不明だった笑
  4. 4. スパロボ好きの名無しさん
    この作品のオリジナルの敵キャラ
    カッコいい上、大物感があって好きだったわ
    アストラナガンめちゃめちゃかっけえ
  5. 5. スパロボ好きの名無しさん
    一番の衝撃は、プロモーションビデオで超電磁ヨーヨー見た時。
  6. 6. スパロボ好きの名無しさん
    新時代の幕開けって感じだったよな
    また主人公をたくさんの中から選ばせてほしい
  7. 7. スパロボ好きの名無しさん
    ホバーパイルダーとかコアファイター使えたのが好きだった
    大変だし評判あれだからオミットしたのはわかるけど
    せめてニルファのゴーショーグンにトライスリーのシーン入れて欲しかった…
  8. 8. スパロボ好きの名無しさん
    ジャイアントロボがこの作品から出ていない…
  9. 9. スパロボ好きの名無しさん
    俺は友達の家でゴッドゴーガン見たときが衝撃だった気がする
  10. 10. スパロボ好きの名無しさん
    一機だけ別次元の動きをするヴァルシオーネR
  11. 11. スパロボ好きの名無しさん
    戦艦で使徒撃破したら撃破した本人がビビっていて笑ったわw
  12. 12. スパロボ好きの名無しさん
    リアル女主人公をクスハ顔でやってたからニルファ以降のスーパー女主人公に固定されたのがなんか違和感だったな
    個人的にはヒュッケmk2とmk3はクスハ専用機なんじゃいって思ってた
  13. 13. スパロボ好きの名無しさん
    ※10
    スタッフの一人が力入れすぎたせいで他の戦闘アニメと差が出来すぎたから、全部の戦闘アニメに手を入れることになって結果、発売が延期したとか
  14. 14. スパロボ好きの名無しさん
    ブライト「う うむ。まさか私もリーンホースJr.で使徒が倒せるとは思わなかった…」
  15. 15. スパロボ好きの名無しさん
    衝撃のアルベルトVSサキエルは衝撃だったわ
  16. 16. スパロボ好きの名無しさん
    敵仕様のまま味方になるトールギスIIIの黄金時代
  17. 17. スパロボ好きの名無しさん
    敵仕様のまま味方になるというトールギスIIIの黄金時代
  18. 18. スパロボ好きの名無しさん
    量産型ダンクーガー
    ※4
    最近のはボスが小物になってるよな…そしてあんまりかっこ良くない…
  19. 19. スパロボ好きの名無しさん
    敵仕様のまま味方になるトールギスIII
  20. 20. スパロボ好きの名無しさん
    黒目がなくなったガンダムたち
  21. 21. スパロボ好きの名無しさん
    ・「人類に逃げ場なし」 
    ・衝撃のアルベルト
    ・ジャコビニ流星アタック
    ・マクロスの板野サーカス再現
    ・BF団のまさかの途中あぽーん
    この辺が衝撃的だった。
  22. 22. スパロボ好きの名無しさん
    そういえばリュウセイとシュウが悪目立ちして、かなり叩かれてたな
    この時、ちゃんと心を改めておけばなあ
  23. 23. スパロボ好きの名無しさん
    旧時代からαの衝撃はホントにすごかった。
    戦闘シーンが(当時では)かなり動くようになってカットインも迫力があった。
    サルファからZでの衝撃はこれほどでなかった所、やはりドット絵の力は凄かったと認識させられる(勿論、Zからも別の良さがある)
  24. 24. スパロボ好きの名無しさん
    弐号機に蹂躙されるティターンズに心底ムカついて
    下から数えた方が早かったアスカがレベル一位になってしまってて更に腹立った
  25. 25. スパロボ好きの名無しさん
    F完結編からでないと仲間にならなかったデュオが4話か6話くらいですぐ仲間になって当時は興奮したもんだ。
  26. 26. スパロボ好きの名無しさん
    今じゃ当たり前になったが、後継機はちゃんと後期OPが戦闘BGMになるのはこの辺りか
    デンドロビウムがMEN OF〜だったり
  27. 27. スパロボ好きの名無しさん
    ※22
    リュウセイに関しては新よりはマシになったと思うけどな
  28. 28. スパロボ好きの名無しさん
    周回引き継ぎが無いから久しぶりにしたいんだが実際にプレイしたら萎えそうw
    てなわけでリメイクはよう(ヒュッケで無理だろうけど)
  29. 29. スパロボ好きの名無しさん
    まぁ何より戦闘アニメのONとOFができるのはかなり嬉しい。そしてタシロはいい金ずるだったよ・・
  30. 30. スパロボ好きの名無しさん
    コンプリの出来に堪忍袋の緒が切れてウィンキーと手を切り乾坤一擲で作った作品らしく前作から何世代かすっ飛ばしたような進化も納得の出来栄え
    V2の曲とカッコよさと強さに感動してアニメ見て後悔した
    でもマクロスプラスの戦闘シーンは見てよかった
  31. 31. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボαを初めてやった時の衝撃
    人、それを・・・デカルチャーという
  32. 32. スパロボ好きの名無しさん
    ※28ヒュッケバインはVで許されたから.
  33. 33. スパロボ好きの名無しさん
    動かないスパロボから動くスパロボへの進化そして新システム熟練度の導入(本当はFにも隠しとしてあった)で初心者にも楽しめる難易度になり、ラスボスは捨て身でワンパンwww.
  34. 34. スパロボ好きの名無しさん
    友達がFやってるの見て、初めて買ってプレイしたのがαだったわ
    戦闘カットとかも凄い快適だった思い出
  35. 35. スパロボ好きの名無しさん
    神谷さんがイケイケだった頃。
  36. 36. スパロボ好きの名無しさん
    ガンダムWのジャスコミュのαアレンジ版に妙にハマってかなりの頻度で聴いてた
  37. 37. スパロボ好きの名無しさん
    戦闘機系の機体ばっかりのステージ好き
  38. 38. スパロボ好きの名無しさん
    プロローグのトップ勢の動きでもうやべぇなコレって思った
    更にマクロス勢出てきてミサイル使ってアババババw って驚いた記憶ある
  39. 39. スパロボ好きの名無しさん
    ゲッタービームがお腹から出るのを知った。
  40. 40. スパロボ好きの名無しさん
    マジンガーの強さに軽く衝撃を受けて
    マジンカイザーの無敵っぷりに度肝を抜かれた
    てか、スーパー系が使い勝手がえらく良くなっててビックリしたな
  41. 41. スパロボ好きの名無しさん
    すげぇぇぇ!ってなるより
    やっとPSに見合うクオリティになったか…というのが正直な感想だった
    それほどウィンキー時代は色んな面で酷すぎた
  42. 42. スパロボ好きの名無しさん
    魂と捨て身が重複しなくて残念やった
  43. 43. スパロボ好きの名無しさん
    プレイした中ではレギュラーメカの初登場シーンをちゃんとやってる唯一のスパロボ
    以降のは解ってるからもういいでしょみたいな、いきなりコマ扱いで登場してくるんでいささか残念
    登場シーンはスパロボの燃え所なんでレギュラーだからってやっつけしないで欲しい
  44. 44. スパロボ好きの名無しさん
    意味不明な上下の変化をする熟練度にイラついて一周目は全然楽しくなかったな
    攻略本が出てからの二週目は楽しめたが
  45. 45. スパロボ好きの名無しさん
    ※32
    許されたのは最初のヒュッケバインで、問題になったと思われるのはMK-Ⅲだから
  46. 46. スパロボ好きの名無しさん
    機体だせえなFの方が良かったわと当時思ってた
    後は隠し要素が多くて面倒くさかった
  47. 47. スパロボ好きの名無しさん
    一番の思い出はマクロスかな。あとはエースアタッカーが流れた時の鳥肌は忘れられない
  48. 48. スパロボ好きの名無しさん
    ボルテスVみたとき
  49. 49. スパロボ好きの名無しさん
    ※43
    そういうのいらねえと散々喚き散らかしたのは当時のお前らなんだよなぁ
  50. 50. スパロボ好きの名無しさん
    売上げが70万本とカッコいいアストラナガン
    ※40
    64のスーパー系は序盤使いづらかったな、命中率悪くてスーパー系ルートのマジンガーZなんか中々必中覚えてくれなかったな後、ダンクーガも。
  51. 51. スパロボ好きの名無しさん
    戦闘アニメの長さ、動きもこれでαくらいでじゅうぶん。
    敵の凄さ(凄く見える演出)、それに伴う地球のヤバさやヒーローの集結、
    ストーリーのつくり方。主人公も出しゃばらずいい塩梅。
    初プレイの衝撃はそのままスパロボのスタンダードとなって
    その後のスパロボは「何か違う…」と不満がくすぶり続けていく。
    特に戦闘アニメは劣化しまくっていると言わせてもらう。
  52. 52. スパロボ好きの名無しさん
    EVAシナリオのカタルシス具合が良かった、Airの展開すき
    αシナリオあってこそサルファシンジの強気設定へ昇格というのも納得がいった
  53. 53. スパロボ好きの名無しさん
    それも私だ
  54. 54. スパロボ好きの名無しさん
    スーパー系を選択したら1話からグルンガストが使えてびっくりした(弐式だけど)
  55. 55. スパロボ好きの名無しさん
    マクロス系が好きなのに
    個人的には使いづらかった印象
    α外伝とか使わす気ないでしょあれ?
  56. 56. スパロボ好きの名無しさん
    個人的にはαですげぇええ!MXでやべぇええ!でそれ以降で盛り上がる事が今の所無い。
    第二次OGもある意味到達点だろって感じだったけどあのクオリティで
    版権できないだろうしなぁ。
  57. 57. スパロボ好きの名無しさん
    簡単すぎリアル系強すぎって印象しか覚えてないな
  58. 58. スパロボ好きの名無しさん
    凄いという衝撃と同時に今の流れやワガママなユーザー層を作る元凶になった作品でもある
    危惧されていたとおりユーザーにもっともっとと求められ難易度を落とし戦闘アニメに注力するよう舵を切ることになった最初の作品
    結果、自分達の首を絞めることに
  59. 59. スパロボ好きの名無しさん
    これがコケたらこの段階でスパロボ終了してたかも
    というのは何かで見た
  60. 60. スパロボ好きの名無しさん
    SDな感じが物凄く好きだったな
    今思うとあの頭身にするのって相当大変だったろうな
  61. 61. スパロボ好きの名無しさん
    戦闘アニメのターニングポイントはα外伝じゃないか?
  62. 62. スパロボ好きの名無しさん
    ポケステが矢鱈面倒くさかった思い出
  63. 63. スパロボ好きの名無しさん
    なお、今やると移動がもっさりすぎてブチキレたくなる
    アルファ→移動がもっさり
    ニルファ→編成めんどくさい
    サルファ→編成めんどくさい
    このシリーズはもうやる気にならんな
  64. 64. スパロボ好きの名無しさん
    サルファは小隊登録して呼び出してたわ
    すまんな
  65. 65. スパロボ好きの名無しさん
    プロモ映像でフィンファンネル見た時は革命だった、他のファンネルは従来と然程変わらなかったけど外伝でフィンファンネルよりにグラ強化入って良かった
    正直に言います。
    初めてキャラ紹介込みのロングプロモ見た時は失禁(ちょびっと)しちゃいました。
  66. 66. スパロボ好きの名無しさん
    ドリキャス版は更に色んな意味で衝撃的だったな……
  67. 67. スパロボ好きの名無しさん
    難易度は一気に下がったな。まあニュータイプじゃなくてもまともに戦えるようになったのは嬉しいかったけど。
  68. 68. スパロボ好きの名無しさん
    ※13
    それ外伝じゃね?αの時点で普通にすごかったアニメが外伝の開発中にいつの間にかくるっと回りながらビーム撃つようになってて云々ってやつ
  69. 69. スパロボ好きの名無しさん
    次回のスパロボはαみたいな世界観が良いな。シンプルに。
    Zシリーズ、V、Xみたく別世界や別の時間軸の人間が一同に集まるのではなく、登場作品の大部分が同じ世界に存在するのが。
    αシリーズみたく様々な作品の勢力が互いに影響しあってるような。
  70. 70. スパロボ好きの名無しさん
    ハマーンやガトー、ハイネルが1話限りの援軍で来たときに敵仕様のHPだったときの衝撃
  71. 71. スパロボ好きの名無しさん
    店頭で一時間くらいずっとPV観てたな
    何もかもが衝撃的すぎた
  72. 72. スパロボ好きの名無しさん
    参戦作品の多さにも驚いたよな
    あとCGデモも良かった 
  73. 73. スパロボ好きの名無しさん
    ※63
    むしろαの不満はそれとアクセス速度、
    口パクの高速化を設定出来ずRボタン押しっぱなしな位じゃないかな?
    アーカイブス版αはもっとアクセス速度を上げられるはずなのに抑え気味にしてるのが不満
  74. 74. スパロボ好きの名無しさん
    延期繰り返してたらガンダムから黒目が無くなってたり
    本編発売前にサントラもどきで龍虎王のネタバレやら
    αにはまだ登場しないヤンロン達のボーカル曲収録してたりと
    色々カオス過ぎたけど1番長く繰り返しプレイしたスパロボですわ
  75. 75. スパロボ好きの名無しさん
    初めてスパロボ の斜め視点見た時の違和感はタクティクスオウガの比じゃなかった
  76. 76. スパロボ好きの名無しさん
    戦闘アニメの衝撃だったが
    地味に良かったと言うか予算をかけてたと思ったのが
    マップ上でのイベントでの演出だよ
    今じゃ最新作でもイベントではマップ上でエフェクトだけ
    せめて特殊演出アニメやアニメ映像を差し込むとかあるだろうに
    カイザーの発進シーンとか真ゲッターの変形登場とか良かったのに
    昔でもジェットスクランダーやコンバトラーやゲッターの合体シーンとか
    今やそれすらカット
    戦闘アニメの進化よりも大切な部分がおざなりになってるのが不満
  77. 77. スパロボ好きの名無しさん
    ※12
    リオでスーパー系だったけどわかるわ
    後発作品でも選ばせてくれればいいのにな
  78. 78. スパロボ好きの名無しさん
    参戦作品の7割くらいは原作の1話再現してるんだよな
    これ何気にすごい事だと思う
  79. 79. スパロボ好きの名無しさん
    ちゃんとビームライフル取り出して撃つ、ってのがホント衝撃だった
  80. 80. スパロボ好きの名無しさん
    ズサのミサイルが直線ではなく曲線で飛んでくるとこ
  81. 81. スパロボ好きの名無しさん
    ※68
    実際はどうだか知らないけど、スパロボwikiのヴァルシオーネRの項目にはそう書いてあるぞ
    スタッフの土屋英寛(雷鳳やガンエデン等のデザイナー)がヴァルシーネRの戦闘アニメに力入れすぎたからαの発売延期の原因になったと
    α外伝のは、αの評判が良かったから悪ノリした結果とかじゃね?
    α外伝はプレシア筆頭に魔装機神系の戦闘アニメに力入れまくってたな
    そのくせ機体性能は2線級だったり、その後魔装機神系は版権スパロボから姿消したりと残念なことになったけど(サイバスターだけはXで復活したが)
  82. 82. スパロボ好きの名無しさん
    辻谷耕史さんが…
  83. 83. スパロボ好きの名無しさん
    難易度はヌルすぎたがいまだに最高のスパロボだわ
    FFでいう7みたいな
  84. 84. スパロボ好きの名無しさん
    俺はZのが衝撃的だったなカットインが原作絵に近づけてあるのにビビった
  85. 85. スパロボ好きの名無しさん
    ビームライフルがP兵器
  86. 86. スパロボ好きの名無しさん
    訊かれても無いのに難易度ヌル過ぎヌル過ぎわめく玄人気取りのガイシ゛まだ居るんだな
    自分で満足がいくように何か条件付けて縛りプレイする頭も無いあたり草も生えんわ
    ちなみに本当の玄人ファン達は様々な縛りプレイの動画や記録をうpってる模様
  87. 87. スパロボ好きの名無しさん
    ※86
    それまでの作品に比べたらはっきり難易度見直しが入ったんだから語られて当然だろ
    リアルタイムで遊んでない人にはピンとこないだろうけど
  88. 88. スパロボ好きの名無しさん
    ※89
    2軍3軍無改造精神禁止プレイをしても簡単なのがαなんだよなぁ。といっても、晩年ウィンキーの難易度設計は難しいのではなくてただ雑なだけだったので、ようやく正常化した感じだった。新たな間口を広めるための低難度だったろうし、次のα外伝ではシミュレーションとして遊べる程度の難易度になった。
    まあ当時エアプにはわからんことだろう。
  89. 89. スパロボ好きの名無しさん
    ※88
    俺にレスされても困るんだがw
  90. 90. スパロボ好きの名無しさん
    ※88
    α外伝の終盤なんてデフレ系スパロボの悪い所を凝縮したバランスだったのに
    それがシミュレーションとして遊べるバランスって本当に遊んだ上での意見か疑問
  91. 91. スパロボ好きの名無しさん
    ※90
    またエアプがわいてる。α外伝の一番の功績は、運動性が命中率に影響を及ぼさなくなったことだよ。被・与両方のダメージデフレと相まってスーパー系の活躍機会が大幅に増えた。ダメージインフレとNT至上主義による当たったら終了の風潮に一石を投じたのはとにかく大きい。もっとも、α外伝ではリアル系に地形適応でペナルティを与えた上に照準値がまだ導入されてないから粗削りではあったがね。
    あとダメージデフレと言っても敵の最大HPは未だ65000程度だった。終盤ボスキャラのド根性連発には多少辟易させられるものの、HP回復大による影響は90000代が出るIMPACTや10万を超えたGBA版OG1(これは与ダメインフレ作だが)と比べると影響は全然軽微。スーパー系も活用していけば雑魚掃除はストレスなくできる。それまでのスパロボの常識にならってリアル系でだけ突撃でもかましてたんじゃないの君?
    α外伝に突っ込むなら命中率の方なんだけどな。外伝どころかシリーズ通して遊んでるのか疑問だわ。
  92. 92. スパロボ好きの名無しさん
    ※5
    わかるマン
  93. 93. スパロボ好きの名無しさん
    SRXが最高にカッコ良かった!
    バスターキャノンも強力だったし
  94. 94. スパロボ好きの名無しさん
    リアルタイムでやってた時の参式破壊からの龍虎王は衝撃過ぎた
    何周もしたけどスーパー一択
  95. 95. スパロボ好きの名無しさん
    一部のマップ兵器の範囲がめっちゃ広かった記憶
  96. 96. スパロボ好きの名無しさん
    αはやれるがα外伝はもうやれんな
    移動遅い等のもっさりだけならまだしも無駄に難易度高い上に資金引き継ぎ出来ないというめんどくささ
    割と大きなバグも多いし
  97. 97. スパロボ好きの名無しさん
    「愛おぼえていますか」で全員のBGMが愛おぼえていますかになった時は「プロトカルチャー・・・!」て叫んだわ。
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です