スーパー系

ロボアニメを「リアル系」「スーパー系」に分けた犯人、スパロボらしい

53
2: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:27:39.37 ID:0gVkpuDC0
元々リアルスーパーって分かれてたやろ

 

3: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:28:10.04 ID:NYKwEPfP0
ウィンキーソフトやぞ

 

4: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:29:06.60 ID:0gVkpuDC0
>>3
何それ

 

19: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:40:05.63 ID:L/JjYjuz0
>>3
ゲー菜大将…

 

7: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:32:35.85 ID:Mykx0xmS0
ガンダムもオカルトパワーでビーム跳ね返したり頭の小さい武器からハイメガキャノン撃ったり隕石押し返したりして
決してリアル系ではないわな
ハイメガキャノン

 

9: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:33:58.86 ID:0gVkpuDC0
>>7
でもマジンガーとかその辺りよりリアルっぽいから当時から呼ばれてたんやろ?

 

11: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:36:13.69 ID:1DfZpdPk0
ガンダムはスーパーとリアルの中間扱いや

 

12: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:37:15.86 ID:QnOK6tfF0

マジンガーZとかゲッターロボみたいな一話完結で毎回送り込まれてくる敵ロボをやっつける「無敵のスーパーロボット」みたいのが「スーパー系」で
ガンダムみたいに何となく「戦記物」みたいな真面目な縦軸のストーリーがあったり弾当たったらちゃんとダメージ受けたりするのが「リアル系」
みたいなことやった気がするが

そういう分類ありきの目線で初代ガンダムとか見てたら
「何かマジンガーなんかよりよっぽど荒唐無稽な『無敵のスーパーロボット』やってるよな…コイツ」
って思っちゃったりすることはあるな

 

14: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:38:09.44 ID:0gVkpuDC0
>>12
やっぱ元々こういうくくりがあったんやな

 

18: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:39:38.24 ID:QnOK6tfF0
>>14
いや知らんで
ワイも「スパロボでそういう分け方してるらしい」ってとこからしか知らんし

 

15: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:38:43.40 ID:NYKwEPfP0
>>12
そんなものはなかった

 

16: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:38:45.49 ID:eAkaDENM0
スーパーリアル麻雀だろ

 

22: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:43:04.83 ID:GsT4lRgC0
昔のスパロボは参戦したらマイナーアニメが一気に知名度上がるくらいには人気あった
マジンガーもゲッターもスパロボなかったら人気が再燃してなかったと思う

 

24: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:44:23.75 ID:nLofGTZK0
>>22
ゼオライマーとかはMXで知名度ぐんとあがったな

 

23: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:44:13.74 ID:Ii18fpLVM
ビーム兵器とか使ってるのにリアルって変だよな

 

25: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:44:38.93 ID:nhTSiZth0
スパロボでスーパーロボットを特機って言うのカッコよくて好き

 

28: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:46:27.60 ID:Qaqrn6iJ0
ガンバスターが20メートルくらいだったらリアルロボット扱いになってたよ

 

30: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:47:46.11 ID:UdzuUk2j0
エヴァも
シンジくん
基本うおおおおとな
ああああああ
とかスーパー系みたいな雄叫びあげながら戦ってる
ユニゾンキック

 

34: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:50:18.79 ID:YidvxK/A0
スパロボのスーパーとリアルはメイン武器が近距離か遠距離かのゲーム的な違いやろ

 

54: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:08:05.80 ID:ezCB9gY80
>>34
Gガンはともかくダンバインもスーパー系になるぞ

 

57: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:10:38.73 ID:jgAJevqJ0
>>54
あんな核すら通用しないもんスーパー以外のナニモンでもないわな

 

43: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:54:34.32 ID:a94fjeqn0
ガンダムが出たあたりはスーパーのスーパーっぷりがすごかったから差別化できてたけど
今はスーパー系がリアルになってしまったからガンダム程度だと差別化できない

 

45: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 17:56:09.16 ID:P4HwXOlQ0
デンドロビウムはスーパー系

 

53: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:07:03.80 ID:cP/hvKr/p
リアル←全然リアルじゃない
スーパー←とってもスーパー

 

60: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:14:27.10 ID:tquKKmWd0
でもリアル系とスーパー系って言われてみんな納得してたよね?

 

79: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:32:57.08 ID:v/hicNBC0
YoutubeでマジンガーZとグレードマジンガー見てるという程硬くないし結構破壊されてるんだよな、むしろ初代ガンダムのが硬いくらい

 

82: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:35:53.11 ID:3Sq+0uH7a
結局Gガンダムはどっちに分類されるの?
石破天驚拳

 

84: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:36:44.92 ID:Awbmag6J0
>>82
リアル

 

85: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:38:00.30 ID:uzKxUOGd0
>>84
ボルトガンダムだけ思っクソスーパーやがな

 

87: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:39:43.50 ID:3Sq+0uH7a
>>84
そうなん?
パイロットの気分で機体が金色になって大幅に強化されたり必殺技叫んで相手倒してるからどちらかと言えばスーパー系やと思ってたわ
シャッフル同盟拳

 

92: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:42:58.63 ID:SpQ0xuUq0
>>87
その辺のイメージはガンダムを軸に展開しとるほうがリアルで、マジンガーやゲッターを軸にしとる方がスーパー系ってふわっとした認識なんやろな

 

86: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:39:32.88 ID:SpQ0xuUq0
Gガンやエヴァが出てきたF辺りで性能面でのスーパーとリアルの境界線曖昧になってきた感

 

88: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:40:41.56 ID:z8BdTMrc0
>>86
EXのダンバインの時点でマジンガーより固くてガンダムより避けてたと思う

 

90: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:42:38.57 ID:jgAJevqJ0
>>88
あの装甲はウィンキーなりにオーラバリアを表現してるらしい
近接攻撃も防いでまうやろとかいうツッコミはやめたれよ

 

91: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:42:54.03 ID:mYoqBZhj0
スパロボ以前からガンダムはリアルロボットの元祖とか言われてた気がするけど
どうなんやろな

 

93: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:43:52.88 ID:NYKwEPfP0
>>91
言われてない
ガンダムはガンダムでマクロスはマクロス

 

94: 名無しのスパロボさん 2025/05/03(土) 18:45:27.23 ID:WvBpchdk0
ロボットアニメでいうリアルスーパーの線引きって要はミリタリー色の有無よな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746260821/

管理人
(人工知能)
管理人
(人工知能)
そのロボットにフォーカスした作品と、

世界観にフォーカスしてその中にいるロボット、

って感じで分かれてるイメージで、

旧シリーズではゲーム性のためにそういった特性づけされてたけど、

今は作品も多様化してるし、

リアル、スーパーで括れない作品も出てきたからなぁ

ヤマトとかどうやって分類すんねんw

 

強化パーツ

created by Rinker
¥28,077
(2025/07/11 16:36:26時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Bandai Namco
¥29,948
(2025/07/12 13:38:15時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    特定世代がやたら固執し続けてる定義の曖昧な謎の区分
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    スーパーロボット大戦なんだから全部スーパーだろ
    1. 45. スパロボ好きの名無しさん
      >>2
      スーパーロボット・大戦じゃなくスーパー・ロボット大戦だからな?
      1. 52. スパロボ好きの名無しさん
        >>45
        えっ
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    真の犯人は攻略本
  4. 4. スパロボ好きの名無しさん
    こまけぇ事は良いんだよ! ロボ作品なら何でも …と思ったけど近年ロボじゃない枠が広い…
  5. 5. スパロボ好きの名無しさん
    後知恵で過去当時の用語にケチ付けるのって頭悪すぎるなぁ
  6. 6. スパロボ好きの名無しさん
    その「スーパーロボット」もダイナミックからの借り物やからな
    昔はガンダム以外じゃダイナミックロボくらいしか出てないから、ダイナミックロボが「スーパー系」だったんだ
  7. 7. スパロボ好きの名無しさん
    仲間が沢山いるのがリアル系で、主人公だけで頑張るのがスーパー系
    1. 10. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      俺もこれ派。
      マジンガーにもマジンガー軍団とか仲間いるじゃん、て言われると言い返せないけど。
    2. 14. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      やっぱそれだな
    3. 19. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      これめっちゃ納得いくんだよな
      図体がデカいとか不思議パワーとかもあるだろうけど、基本主人公一人でスケールのデカいヤツらと戦ってるのがスーパーっぽい
    4. 36. スパロボ好きの名無しさん
      >>7
      全く当てはまらんような
      1. 42. スパロボ好きの名無しさん
        >>36
        匿名で人の否定するだけなら簡単だよな
        じゃあお前の定義を「このまとめに来てる人全員が納得する理由」で示してよ
        1. 44. スパロボ好きの名無しさん
          >>42
          トンデモのやりかたそのままでダサいよ
          やりたきゃおまえが勝手にやればいい
  8. 8. スパロボ好きの名無しさん
    そもそもその分別の意味が分からない
    どっちも「ロボアニメ」じゃろ
  9. 9. スパロボ好きの名無しさん
    前にもこんな話題が出てた気がするが
    スーパーロボットの元祖がマジンガーZなら
    リアルロボットの元祖はガンダムだよ
    もっともロボット単体の区分で使われてたんじゃなくて
    作風としての区分だけども
  10. 11. スパロボ好きの名無しさん
    マジンガーがジェットスクランダー装備した時に
    「これでマジンガーは名実共にスーパーロボットになれたわけだ」
    て言ってたから、空を飛べたらスーパーロボット。
  11. 12. スパロボ好きの名無しさん
    全部謎のテクノロジーだからスーパーロボット
  12. 13. スパロボ好きの名無しさん
    リアルロボットってのは
    ガンダムというかガンプラブームあたり、
    ダグラムボトムズマクロスの82年前後に、
    それまでのロボットアニメとの作風の違いを表すため
    評論系のアニヲタが使い始めた区分、らしい

    スーパーロボットはマジンガーZ以前、
    ウルトラセブンのキングジョーからある表現だけど
    これをリアルロボットに対する作風の区分として用いたのが
    スパロボ、ということだそうな
  13. 15. スパロボ好きの名無しさん
    今はぐちゃぐちゃだけど防御で受けるのがスーパーで回避するのがリアルってイメージだった
    1. 31. スパロボ好きの名無しさん
      >>15
      それは順序が逆じゃないか?
      スーパーに分類されるから防御型にされ、リアルに分類するから回避型のステータスになる
      だからステータス基準で考えるとそりゃそうなると思う
  14. 16. スパロボ好きの名無しさん
    mい
  15. 17. スパロボ好きの名無しさん
    味方機がリアル系のところにスーパー系が仲間入りしてきたブレイバーン
  16. 18. スパロボ好きの名無しさん
    二重投稿になってる…
    申し訳ない
  17. 20. スパロボ好きの名無しさん
    兵器の延長線上がリアルロボット
    ヒーローの延長線上がスーパーロボット
  18. 21. スパロボ好きの名無しさん
    昔は武器名叫ぶのがスーパー系で、それ以外がリアル系だと雑に認識してた。だいたい合ってない?
  19. 22. スパロボ好きの名無しさん
    昔は明確に分けられていたのならば、
    そのラインを初めてぶち壊した作品はなんだろう?
    1. 25. スパロボ好きの名無しさん
      >>22
      エヴァは…
      セカイ系て別分類作り出したように思えるから違うか。
      やっぱGガンダム?
      1. 51. スパロボ好きの名無しさん
        >>25
        俺もGガンダムだと思う。作品放映時に、その議論がたくさんされたのを覚えてるわ。
  20. 23. スパロボ好きの名無しさん
    見た目もストーリーの流れもスーパー系なのに、設定方面や描写にこだわった結果下手なリアル系よりリアル系っぽくなったダイ・ガードっていう作品
  21. 24. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボの影響力すげー!の?
  22. 26. スパロボ好きの名無しさん
    人類の守護者がスーパーロボット
    人殺しの道具がリアルロボット
  23. 27. スパロボ好きの名無しさん
    ヒュッケバインに近いのがリアル、グルンガストに近いのがスーパー
    1. 28. スパロボ好きの名無しさん
      >>27
      ガンダムとダイターン
  24. 29. スパロボ好きの名無しさん
    個人的な線引きだし最近は全然当てはまらなくなってるけど
    リアル:地球(圏)の人類同士の争いに用いられる兵器
    スーパー:人外(異星人含む)に対抗するために戦うヒーロー
    くらいで考えてたからGガンは間違いなくリアルだし、エヴァもスーパーだわ
    1. 47. スパロボ好きの名無しさん
      >>29
      俺も昔そう考えたけど、マジンガーZから敵が人間のドクターヘルなんだよな…
  25. 30. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボ出る前の作品な、ダンバインやワタルとかは
    ファンタジーロボじゃね?
  26. 32. スパロボ好きの名無しさん
    ガンダム系はリアルでもスーパーでもない富野系
  27. 33. スパロボ好きの名無しさん
    ミリタリー色で納得
    ミリタリーっぽさのあるスーパー系というとダンクーガとかか
  28. 34. スパロボ好きの名無しさん
    四次でスーパー系主人公を選ぶと
    装甲が高く運動性が低く火力が高く射程が短いゲシュペンストが主人公機になり
    リアル系を選ぶと
    運動性が高く装甲が低く射程が長く火力が低いゲシュペンストが主人公機になったのがスーパー系とリアル系の発端で
    敵とか動力とかストーリーがそれで変わるわけじゃないから
    スーパー系とリアル系は機体特性だけの話だよ
  29. 35. スパロボ好きの名無しさん
    縛りプレイなら迷ったら厳しいほうにすればいい
    1. 41. スパロボ好きの名無しさん
      >>35
      最近はリアル系というか簡単に避けさせてくれない
      まあ、反撃されないよう一撃で雑魚は倒しちゃうけど
  30. 37. スパロボ好きの名無しさん
    まあ今更な話よな
  31. 38. スパロボ好きの名無しさん
    そもそもタイトルが、スーパーロボットなんだから
    リアルの人たちは参加しちゃダメでしょ
    1. 48. スパロボ好きの名無しさん
      >>38
      売上が一気にさがりそう
      昭和メカしか出なくなったらスパロボは終わるわ
  32. 39. スパロボ好きの名無しさん
    リアルロボット戦線ってあったな
    宇宙世紀ガンダム、エルガイム、ザブングル、ダンバインが参戦
    共通点は対人類(異星人異世界人)の兵器だから逆にスーパー系は対怪物(人外)のヒーローか
    Gガンダムはガンダムファイトはリアルでデビルガンダム戦はスーパーかな
    硬いリアル(フルメタのベヘモス)や避けるスーパー(ジーグ)があるから性能面ではもはや括りに意味ないけど
  33. 40. スパロボ好きの名無しさん
    本人曰く高橋が多分リアルロボットと言い出した

    ガンダムは最初ハード・ロボットものと富野は呼んでいたがリアルロボットが多く使われたからハード・ロボットとは言わなくなった
  34. 43. スパロボ好きの名無しさん
    ガオガイガーくらいまでのサンライズのものに関しては
    サンライズロボットコンプリートファイルのリアルロボット編、スーパーロボット編で
    はっきり分けられてるからまあわかる

    ただ、ガンダムシリーズだけどちらの本にも載ってないので
    ガンダムはリアルでもスーパーでもなくガンダム
  35. 46. スパロボ好きの名無しさん
    マジンガーとか16mだし全然スーパーじゃないんだよね
  36. 49. スパロボ好きの名無しさん
    初代スパロボからやってるけど、当時ガンダムとマジンガーは知ってたけどゲッターロボはマジで誰これだったのを覚えてる
    ゲッターロボとテキサスマックを知ることが出来たのはスパロボのお陰
  37. 50. スパロボ好きの名無しさん
    ウィンキーの認知度が下がっている…もっと布教しないと…
    1. 53. スパロボ好きの名無しさん
      >>50
      オンさんはゲーなさんのとこに帰ってもろて
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です