1: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 15:58:52.93 ID:oByMrQ88d
ダンガイオーは完結してる
3: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 15:59:58.14 ID:uyvHbJQ3a
ダンクーガが人気作品

5: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 16:00:56.40 ID:F0eBFRXqK
ドモンは無駄に熱血キャラ
6: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 16:02:54.46 ID:2sIaia2x0
バサラは底抜けに明るい
ダンガイオーはそれよりも、そもそもの短さに驚かされた。
3話て。。。
ドモンは原作観てたから誤解はなかったけど、
スパロボだと割とシリアス寄りな印象。
バサラは原作観て、テンション乗ってないときとかの態度は驚いたw
勘違いネタでいうと、
タツさんはマイトガインのキャラ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537167532/
2018年10月31日 12:13
2018年10月31日 12:16
あれ1回しか使われねぇんだぞ。しかも相手はミズチだし、飛び蹴りもラッシュも無く走ってって貫手で演出もしょっぱいっていう
2018年10月31日 12:17
2018年10月31日 12:17
2018年10月31日 12:29
終盤にやっただけで普段は1本だけ
2018年10月31日 12:30
日輪が曇ってるぞダイターン^^
もうスパロボのためにはならないね~
2018年10月31日 12:30
2018年10月31日 12:40
2018年10月31日 12:41
あと三輪防人って原作じゃ死なないんだぜ
2018年10月31日 12:45
2018年10月31日 12:46
2018年10月31日 12:50
ガンバスターのバスタートマホークブーメランとバスターホームランは本編未使用。
2018年10月31日 12:53
2018年10月31日 12:58
すまないが三輪長官をスパロボでしか知らないのだけど一体どの作品のキャラなんだ?
1stガンダム、Z、SEED見ても出てこない、ダンクーガやドラグナーにも出てこないんだが…
誰か説明してくれよぉ!!
2018年10月31日 13:00
デスガイヤー将軍「お前こそ銀河中を探し求めたライバルだ」
ダンクーガ「‥‥」
無言パンチ→ズドーン
2018年10月31日 13:00
いやだなー、エヴァの旧劇場版で特自の指揮取ってたじゃないか(棒)
2018年10月31日 13:01
マジレスすると闘将ダイモスの登場キャラ
打ち切りにならなかったらカミーユ以上に酷いことになっていたらしい
2018年10月31日 13:07
2018年10月31日 13:11
アニメ見た僕「全然違った」
2018年10月31日 13:19
2018年10月31日 13:32
2018年10月31日 13:34
2018年10月31日 13:35
2018年10月31日 13:37
実際はA級ジャンパーってこと以外は所詮コックだし拉致&人体実験で五感ボロボロ(この辺はスパロボでもお馴染み)の状態から血の滲むような努力をしている
ブラックサレナも無双機としてお馴染みだけどアレも北辰達に何度も何度もズタボロにされて敗北→改造→敗北を繰り返して作られたのがスパロボに出てくるアレ
それでも隊長である北辰との決戦はギリギリ勝てたくらい
2018年10月31日 13:43
2018年10月31日 13:49
ガルドの駆るYF-21のリミッター解除はエネルギーの続く限り何度使っても問題ない
2018年10月31日 13:56
ネタバレになるから詳しくは言えないけど
機会があれば読んでみるといいよ (ニッコリ
2018年10月31日 13:59
2018年10月31日 14:03
ダブル動輪剣はグレートマイトガインの技
2018年10月31日 14:12
・Wの5機のガンダムパイロットで1番まともなのはカトル 。
・キラがストライク搭乗時、ザフト側はパイロットがコーディネーターだとみんな知ってる。
あたりか?思いつかないわ
2018年10月31日 14:16
2018年10月31日 14:20
2018年10月31日 14:23
アニメ版にはこの演出はない
2018年10月31日 14:24
2018年10月31日 15:19
2018年10月31日 15:29
相羽孝三はイバリューダーの始祖じゃない
2018年10月31日 15:37
あと、メタスには修理装置がある。
2018年10月31日 15:46
元はF91で登場する予定だったF91時代のジュピトリス級の名だが原作には登場せず、クロボン出典としてニルファに登場してスマシオンの代役してたけど、実際はクロボン原作にも登場しない。ゲーム上のグラもクロボンのジュピトリス9の流用
ダンクーガは一応人気はあったぞ。ロボ人気じゃなくてキャラ人気だけど
おかげでTV版の完結編だけでなく更にOVAが作られたし、中の人たちが「獣戦機隊」名義で音楽ユニット組んで今の声優アイドル化の走りみたいなことしてた
2018年10月31日 15:48
シンジ君は戦いの中で大きく成長する
プルとプルツーは仲良し姉妹。しかも最後まで生存する
神ファミリー、ダイゴウジ・ガイ、ミシェルも死ぬことはない
2018年10月31日 15:58
2018年10月31日 16:14
2018年10月31日 16:15
2018年10月31日 16:16
2018年10月31日 16:35
おは小太刀
2018年10月31日 16:38
実際はバイカンフーになるまでは
結構苦戦してたりピンチになってるパターンが多い
あと敵側の登場パターン(それ以外にもいろいろあるけど)とか違ってたり
キャスモドン、ファルゴス、ザリオスとか
はじめから雑魚兵として大量にいるのかと思ってたし
2018年10月31日 16:59
2018年10月31日 17:00
基本みんな元気に生き残るシュラク隊
2018年10月31日 17:07
なお初代隊長
2018年10月31日 17:33
GBAの作品に出ていたのは後から知ったが
ACE3をプレイ中にパイロットやっている奴ら誰?ってずっと疑問を感じていた
2018年10月31日 17:50
2018年10月31日 18:20
2018年10月31日 18:22
故に一部例外(ニヤリ
あと新スパロボでのポニテの人も
2018年10月31日 18:32
いかにもスパロボでしか作品知らない奴の典型例や
2018年10月31日 18:32
原作だとない設定
2018年10月31日 18:48
2018年10月31日 19:21
あったろ
合体状態の出力に各マシンが耐えられないみたいな
それに対して、グランカイザー自体には行動限界は無いみたいな話があったはず
2018年10月31日 20:00
エンブリオはアニメ本編でも普通に変態だったろwwww
まあゲーム版だと幾分マトモになってる、とは聞くが
2018年10月31日 20:03
でもマジでたまにはコンバトラーVかライディーンにでも出番譲ってあげて下さいよー、位には思う
2018年10月31日 20:03
2018年10月31日 20:05
山下くんが三國志ファン
九条美海は・・・。
2018年10月31日 20:05
…TVシリーズ観ると何このスーパーロボットってなる
あとアムロが意外と近接戦好き
2018年10月31日 20:07
※7
オーラ斬りはチャムの台詞にあるよ、オリジナルなのはハイパーオーラ斬り
2018年10月31日 22:04
2018年10月31日 22:28
2018年10月31日 22:39
2018年10月31日 23:15
2018年10月31日 23:17
2018年10月31日 23:18
2018年10月31日 23:20
2018年10月31日 23:22
2018年10月31日 23:26
2018年10月31日 23:27
2018年10月31日 23:32
2018年10月31日 23:33
2018年10月31日 23:36
2018年10月31日 23:59
グレンダイザーのデュークの声は山ちゃん
2018年10月31日 23:59
2018年11月1日 00:14
2018年11月1日 00:19
2018年11月1日 01:25
VHS版無かったから、DVD化されるまで、TVやLDでの視聴経験ある層以外、視聴困難だった作品が人気あるとは思えん
派生作品も小説程度、パチンコも無いし、懐かしのアニメ特集番組で紹介されることも無い
(戸田恵子の声優デビュー作という形で、トーク番組で紹介されることは有り)
玄人アニオタ、当時または後のアニメやゲーム業界人のウケは良かった作品?
2018年11月1日 02:45
オーラ斬りがスパロボオリジナル
この2点がコメ見てて驚いたわ
2018年11月1日 05:47
後は地域での放送によって知名度が違う時代もあって
ダンクーガやダイターンの人気が無いとか
ゼオライマーやダンガイオーもレンタルビデオ屋ではアニメファンには有名なのだが
スパロボってイメージよりもアニメファンとゲームファンが微妙に被って無いユーザーが多いんだろう
リアタイで視聴してたオッサンが盛り上がったスパロボはαやMX辺りで終わって
そこから弄りネタも変わったなぁ
2018年11月1日 07:17
初代アニメの方じゃ普通にしゃべってるんだよね
2018年11月1日 07:34
ギャラリーモードに登場作品書いてなかったっけ?
そもそも第二次αでは最初からダイモスと絡んでるから分かり易い気がするけど
2018年11月1日 07:42
(これは作品にもよるかもしれないが)
2018年11月1日 08:18
オーラ斬りは使用頻度そんなにないが劇中でもある
無いのはハイパーオーラ斬り
2018年11月1日 09:27
2018年11月1日 11:42
2018年11月1日 13:31
2018年11月1日 17:37
2018年11月1日 18:14
2018年11月1日 18:43
2018年11月1日 18:58
2018年11月1日 19:53
(Vでも死亡ルートあるけど…)
デモンベインのジョーイルート
聖戦士コウムイン
フォッカーは死なない
2018年11月1日 20:03
※80
VHSが出てないことを根拠にするならダイモスやダルタニアスやゴライオンとかも現代では人気ない作品ということになるなぁ
「スパロボに参戦する作品はあまねく世代に支持されている作品でなければならない」って話なら、そらダイターン3は該当しないだろうけど、むしろそんな作品この世に存在するのかどうか
懐かしのアニメ特集番組・・・ああいうので取り上げられるのってマジンガー・コンバトラー・初代ガンダムとかの超有名所ばっかしじゃないの?
80年代以降のロボットアニメになるとエヴァが入るか入らないかぐらいで
あれで紹介されていない作品は人気ないと言うのならスパロボ参戦作品の8割は不人気作品だ
ウケねぇ。ザンボット3・ダイターン3の商業的成功がなかったら後のサンライズ・ガンダム・富野監督は存在しないってレベルだと思うんだけど
まぁ玄人アニオタ(当時)のゆうきまさみ氏がガンダムブームの真っ只中に『「ダイターン3」の再放送やってほしいのよね 「ガンダム」なんかより先にやるべきだと思わない?』と著書に書き残す程度にはウケが良かったみたい
客観的事実としては、初放送から40年経っているにも関わらず今年だけでも超合金魂の新作や約80万円以上するフィギュアの発売が予定されている
口だけでなくお金を落とすファンが現代にも残っている証明
決して「スパロボで知名度が上がってるけど本当は人気がない作品」ではない
2018年11月2日 11:07
実際にMDE弾を使用したのはVF-171
2018年11月2日 21:57
初代ガンダムもあまり強くない。
は、ありそう。
シャアはアムロと互角の強さとか。
あとカミーユをふつうの主人公とか思ってる人。
いきなりジェリド殴ったうえ、シャア殴るすぐ切れる人。
2018年11月3日 04:15
※97 そうかもしれんが「なんだ女か」はムカつくわな
2018年11月3日 08:52
スピンカッターは最弱武装
光子力ビームは最弱武装
真ゲッターロボはゲッターロボがゲッター線で進化した物
2018年11月3日 17:09
2018年11月6日 00:30
懐かしいな
確かコンバトラーは原作再現が3話程度しかなかったよな。
2018年11月8日 15:29
2018年11月9日 07:38
ドモン、たまに本編見ると、へこんでるときの一人称が「僕」になる回はおいって突っ込む。
2018年11月12日 02:22
ドモンに関しては必死に隠してた素が思いきり出てしまった名シーンじゃないか
復讐心で奮い立たせていた心が折れて素が出ているが、
それでも叱咤されて目的を果たす流れは泣ける
2018年11月13日 05:18
こりゃあかん マジモンのやばい人じゃ