議論

スパロボってゲームシステムがマンネリ化してるかとか言われることあるけど

114
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:23:30.793 ID:XV8aPOUO0
変えたら変えたで文句言われるよね
どうすりゃいいのさ?
no title

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:26:21.875 ID:3kHsT6wtp
ユニット隣接させるとボーナスつくシステムは好き

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:27:35.490 ID:AYbVkjbL0
あれはああいうものとして続けるべき
新しい試みはスピンオフタイトルとしてやって欲しいね

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:28:31.500 ID:BW4fT6Qu0
三國志のような戦略要素を採り入れたり
主人公機を自作出来るようにしたりとか色々出来るだろ
三國志14 - PS4

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:38:24.168 ID:rylj7Nfl0
マス目の上を一機ずつ動かして全部終わったら敵のターンなんて前時代的システムなのに最新のロボットアニメ参戦させ始めたのがいけなかった
完全におっさん向けにして欲しい

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:40:06.825 ID:9D3ODkS+0
あのシステムを使った新規タイトルの方が売れそう
ロボットにこだわる必然性もないしな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:41:21.084 ID:Q1NbpgXHp
ACEの新作作れよ
アナザーセンチュリーズエピソード R - PS3

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:41:49.291 ID:/YiUB+yo0
スパロボ買っては人も別にシステム的な目新しさなんて求めてないだろ?
ロボが共演してりゃいいでしょ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/22(火) 22:53:26.773 ID:nvLnTFzl0
システムよりももっとド派手なクロスオーバーが見たいわ
歌いなさい




育成はTacPで完成しちゃってる感あるからなぁ。
サポーターコマンドとか追加してるけど、
ちょい変更に感じるし。
機体側の育成ももっと自由にしてほしいかも。
それこそ昔みたいに武器の個別改造で
好きな武器メッチャ強くできるとか。

戦闘システムは割と根幹だからなぁ。
コンボとかALL攻撃とかそういうのぐらいしかないのかなぁ

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571750610/

コメント

  1. 1. スパロボ好きの名無しさん
    自分としては根本の部分は変えなくていい
    小隊制も少し面倒だったけど嫌いじゃなかったし、新しい試みがあれば未完成な部分も含めて楽しむから
    とりあえずシリーズが続いてくれればいいや
  2. 2. スパロボ好きの名無しさん
    文句あるなら買うなボケぇ!!💢
    ってコイツら↓が言ってました!😭
    1. 45. スパロボ好きの名無しさん
      >>2
      見事に買わなくなってるじゃん
  3. 3. スパロボ好きの名無しさん
    マンネリも突き抜ければお約束にやるんだよ?
    根拠はないけど
  4. 4. スパロボ好きの名無しさん
    新しいことやったのは軒並み売れてないんすよ・・・
  5. 5. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボでリアルタイムバトル将棋みたいなのやってごらんよ
    もう阿鼻叫喚の地獄絵図ですわ
    ゲームの中もゲームの外も
    1. 51. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      スーファミでそんなの有ったな、
      題名忘れたけど
      1. 62. スパロボ好きの名無しさん
        >>51
        バトルコマンダーだな
        セーブが飛び易かった思い出
    2. 96. スパロボ好きの名無しさん
      >>5
      スクランブルコンダーはそれだな。
      上手い人は簡単だったらしいが、資金経験値稼ぎ出来ないから積むスパロボファン続出させたからな。
      2は資金経験値稼ぎ出来るし前作には無かった空中宇宙マップも追加されて良作だったけど、あんまり売れずに続かなかったからな。
      今でも移植か続編待ってるんだけど。
  6. 6. スパロボ好きの名無しさん
    様々なロボットが夢の共演!好きなキャラを自分の手で活躍させよう!
    というのがスパロボの醍醐味だから、今のシステムが取っ付きやすく無難なんだろうね
    マップ上の演出を派手にしたりするとか
    シナリオの節目にムービーを流すとかをウリにしてくれると嬉しいかな
    IMPACTのアクシズ阻止みたいな熱い演出にまた期待したい
  7. 7. スパロボ好きの名無しさん
    新しいことやってうまいこと良いものが出来ても
    こいつら様子見とかなんとかいって結局買わないじゃん
    数字が出ないんじゃ結局元に戻りますわ
  8. 8. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボツクールを出してくれ
    それだけで一生遊べるから
    1. 23. スパロボ好きの名無しさん
      >>8
      使える参戦作品はOEみたいに買い足していく感じかな
      ガンダムパックとか昭和パックとか
      1. 83. スパロボ好きの名無しさん
        >>23
        そうそう
        グラフィックや戦闘アニメやBGMはスーファミレベルでいいからとにかく種類を豊富に
  9. 9. スパロボ好きの名無しさん
    NEO・OE・フルメタと三回もチャンスあげたのに結果はどうでしたか?
    1. 43. スパロボ好きの名無しさん
      >>9
      まずまともに手に持ってもらえない環境に放り出しておいて結果もクソもあるかよ
      1. 50. スパロボ好きの名無しさん
        >>43
        手にとってすらもらえないのが結果なんだよ
        1. 57. スパロボ好きの名無しさん
          >>50
          3Dアニメというだけでまず手に取られないし、
          ハードや売り方から更にふるいにかけられるんだが
          NEOやOEの発売前なんて、参戦作品から興味あるけど3Dじゃちょっと、
          ハード持ってないから、DLのみはちょっと、みたいな意見ばかりだった
      2. 55. スパロボ好きの名無しさん
        >>43
        NEO,OEはともかく、フルメタを環境のせいにするのはさすがに無理があるのでは
        1. 58. スパロボ好きの名無しさん
          >>55
          フルメタなんてそれこそフルメタファンしか買わないだろ
  10. 10. スパロボ好きの名無しさん
    新しいことしてもまったく食いつかないのがスパロボユーザーなんでこれが最適解っつーかこれしか選択肢がないっつーか
  11. 11. スパロボ好きの名無しさん
    Neoのマス目じゃない自由に動けるマップ良かったと思うんだけどなぁ
    大きいスーパー系ばっかじゃスペースの無駄が多くて、その隙間に
    位置取るって役割分担のできてるリアル系(SD系)とか
  12. 12. スパロボ好きの名無しさん
    2Dの新作なら基本何でも良い。シナリオやBGMもあるのでシステムは毎回さほど気にしていない。とにかく新作やりてー。それだけ。
  13. 13. スパロボ好きの名無しさん
    新しい試みをしたスクコマやNEOが売れなかったからしゃーない
  14. 14. スパロボ好きの名無しさん
    NEO,OEのシステム面白かっただけにちょっと残念
    SPが半分からスタートとか部分的に本流に輸入されてはいるけど
    1. 29. スパロボ好きの名無しさん
      >>14
      OEの周回して改造しないとまったくダメージ入らないし攻撃当たらないというバランスが
      DDで復活するとは思わなかったよw
      1. 48. スパロボ好きの名無しさん
        >>29
        OEは改造じゃなくレベルを釣り合わせないとだよ
    2. 47. スパロボ好きの名無しさん
      >>14
      それ以外にも補助精神の射程や精神コマンドレベル、包囲システムや武器特性、
      メンバーチェンジ等山ほど参考になるシステムがあるのにな
      シナリオも地の文を大量に使い、最初に状況説明して会話を減らす工夫とか見るべき物はあるのにな
      次に続かないのがあまりに惜しい
  15. 15. スパロボ好きの名無しさん
    システム変えなくていいから
    年に1本新作出たら嬉しい
  16. 16. スパロボ好きの名無しさん
    あえてスパロボに何か大きく追加するとしたらSLGにSLGを被せるぐらいしか思いつかない
    追加したやつが楽しすぎて全然話進めなくなっちゃうレベルのやつを追加できれば成功や。
  17. 17. スパロボ好きの名無しさん
    「スーパー>リアル(>羽の生えてないガンダム)」のバランス続けるなら強さに応じた機体コストとか導入して欲しいわ
  18. 18. スパロボ好きの名無しさん
    相手が3Dにしただけで嫌悪感丸出しになるような連中だもの  現状維持しかあるまい
  19. 19. スパロボ好きの名無しさん
    放送予定のロボット使えるとかどうや?武装は少なめ、或いは主人公以外のロボットとか使える。
    番宣目的も果たす。
  20. 20. スパロボ好きの名無しさん
    ガン無視して伝統を守り続ける
    1. 60. スパロボ好きの名無しさん
      >>20
      すでにP兵器標準化でαあたりとはゲーム性が変わってるんだが
  21. 21. スパロボ好きの名無しさん
    隣接すると補正あるのは良いが、エフェクトは絶対やるな(64、r、gcxoみながら)
  22. 22. スパロボ好きの名無しさん
    システムは改善に改善を重ねてもうあんまり文句ないわ
    もう善し悪しの判断基準は参戦作品とシナリオ
  23. 24. スパロボ好きの名無しさん
    しかし敵ターンも精神コマンド可能ってのはいかがなんだろうか?
  24. 25. スパロボ好きの名無しさん
    オリ主人公と機体は、自分で作成可能で無個性
    ステージ間では、自己作成したオリ主人公を動かすか、行き先選択により
    戦艦や施設の内部等を移動して、何らかのイベントに巻き込まれたり、参戦作品キャラや非主人公のオリキャラと会話したり、何かしら特典のあるミニゲームやったりしたい
    それらが何かのフラグになることも
    そっちの方が自分の分身が、プレイヤー部隊の一員として行動している感が増して良い
    話の進行役として個性有りのオリ主人公が必要とか言うなら、無個性オリ主人公の相方兼進行役として、用意すりゃ良いだけ(ただし、そういうのが目立ちまくるのを好ましく思わない人も多いから、出張るのは程々に)
  25. 26. スパロボ好きの名無しさん
    そろそろ新しいACEをやりたいな…
  26. 27. スパロボ好きの名無しさん
    クリア後の特典でいいから、フリーバトル復活させて欲しい。
    戦闘アニメを売りにしてるのに、それをじっくり観賞するモードがないってのはちょっと...
    1. 68. スパロボ好きの名無しさん
      >>27
      アンケで不要筆頭だったらしいで?
  27. 28. スパロボ好きの名無しさん
    3Dが悪いんじゃなくて3Dに加えて変なシステム入れてくるのが問題なんだよなぁ
    いつものスパロボ+3Dの戦闘アニメで様子見ればよかったのにGCとかスクコマみたいなの出してくるんだもん
    1. 32. スパロボ好きの名無しさん
      >>28
      加えてハードもだいたい傍流に一つ出してそれっきりだしな
      スクコマは本命ハードだからそこそこ結果は出せた(だから一応続編出た)
      GCやNEOがPS系だったら結果はもう少し違ったと思うよ
      GCはPS3出るかなり前だけどさ
    2. 44. スパロボ好きの名無しさん
      >>28
      むしろ戦闘アニメが2DだったらNEOとかは手に取ってもらえる確率はグンと増えていたよ
      スパロボは3Dというだけで敬遠される
  28. 30. スパロボ好きの名無しさん
    よく出てる意見だけど戦艦内を自由に歩き回りたいよな
  29. 31. スパロボ好きの名無しさん
    まあ諦メロン
    完全に世代交代に失敗してる
  30. 33. スパロボ好きの名無しさん
    お前らが買わないとこのままソシャゲ路線あるぞ...
  31. 34. スパロボ好きの名無しさん
    マンネリとか進化がないとか言ってる奴はどっちみち買わないから普通に出してくれればいい
    スパロボユーザーが1番気にしてるのは参戦作品だし
  32. 35. スパロボ好きの名無しさん
    >>34
    ほんとこれ
    大事なのはどの作品が参戦するかだよな
    1. 102. スパロボ好きの名無しさん
      >>35
      そうだったらNEOやOEはバカ売れしている
  33. 36. スパロボ好きの名無しさん
    オリ系自由に出来るなら
    操縦席の仕様も、自由にさせて欲しい
    俺なら全裸でやるやつ
    1. 106. スパロボ好きの名無しさん
      >>36
      そんな事を言って!
      女性主人公のあられもない姿を見たいだけでしょう⁉︎
  34. 37. スパロボ好きの名無しさん
    impactやMX等のステージのフリーオーダーシステムや
    UX、BXの作戦指揮システムはもっと
    定期的に組み込んでもらいたいと思う
    1. 81. スパロボ好きの名無しさん
      >>37
      作戦指揮システムはいいけど隠し要素にガッツリ絡めるのやめてほしい
  35. 38. スパロボ好きの名無しさん
    ここを見るにまだまだユーザーの期待値は高いから
    安心してチャレンジしてくれ。頼んだぞ寺田P。
  36. 39. スパロボ好きの名無しさん
    ぶっちゃけSRPGとしての戦略性・厳格さみたいな部分にはもう誰も大して期待してないんだから戦闘アニメのとこに小さいアクションパート入れるぐらいはやってもいいのにと思う
    QTEみたいなので成功するとアニメが変化したりバフがかかったりするやつ
    DSで出たヴァルキリープロファイルの三作目がSRPGとしてかなり先進的(かつスパロボとかFEにもマッチしそう)なシステムだったんだが全然後継作が出てこなかった
  37. 40. スパロボ好きの名無しさん
    攻撃側と防御側の行動が同時になるのは見てみたい棒立ちを解消できるのこれしかないし
  38. 41. スパロボ好きの名無しさん
    マンネリだから変絵ろって言うなら根本的にジャンル変えなきゃ駄目だろ、一ジャンルとしてみるならインタフェース面は究極と言ってもいいくらい洗練されてるんだがな。gジェネの新作の体験版やってたら、マップにマークつけ、一発で移動マスの端に行く、マップの拡大とか無くて見辛いとかこっちに慣れてるとかなりインタフェース面が使いづらい
    と言うわけで今こそscシリーズの新作を
  39. 42. スパロボ好きの名無しさん
    ※28
    それよりも3dを生かした演出ってのがαdc、gcには無かったってのも悪評だと思うわ。αは結構変形して回避したり努力の跡見られるが、gcはせっかくのパーツシステムあってもダメージによる変化なし、xoでダメージ受けたらスパークする、アップとかカメラワークが駆使す流ようになったりとか多少マシになったが、今度はタダですら隣接した時信頼度が炎のエフェクトで出てテンポ悪かったのに、敵が信頼で回復しまくるとか肝心のsRPGとしてテンポが悪化したとかどこか痒いところに手が届かない調整するんだよなあさざなみって
    ※39
    それに近いことをやったzoeテスタメントってのがあってだな。そいやこれウィンキーだったな
  40. 46. スパロボ好きの名無しさん
    もうスパロボにゲーム的な面白さなんて求めてないからなぁ
  41. 49. スパロボ好きの名無しさん
    いろいろやって駄目なものが淘汰された結果が今の形だからな
    マンネリとは違う
  42. 52. スパロボ好きの名無しさん
    根本的なゲームシステムじゃないけど
    小隊制、敵メカの部位破壊→捕獲して自軍へ、分離合体を自由に、個別に武器を改造、
    オリキャラ選択制など
    こういうの毎回じゃないにしても取り入れて欲しいなぁ。
    VXTは三部作だからわざと(ほぼ)同じシステムにしたんだろうけど、次は何かしら新しいシステム、もしくは上に挙げた昔あったものを取り入れて欲しい。
  43. 53. スパロボ好きの名無しさん
    2α スクコマ neo(OE)と散々新しいことやってきた結果の今だぞ
    マンネリとか文句つけてる奴は新しいのが出ても買わないって証明されてる
    そもそもマンネリだと言う奴の口からスクコマの続編とか小隊制復活とか聞いたことないわ
    1. 61. スパロボ好きの名無しさん
      >>53
      まずスクコマは1で失敗していて2が出たのが不思議なレベルだし、
      実際にそのせいで出来の良い2は完全にワゴンだったからな
      ファンも3は期待していないよ
      さざなみ系システムはいずれさざなみ系がまたスパロボ出すかと思ったら未だに出ないからな
      これはエーアイ系も変わらんが
      1. 63. スパロボ好きの名無しさん
        >>61
        さざなみ系売れてないし
        ファンからさざなみ系システムの復活って話も出ないし
        結局新しいシステムなんて求められてないんやろ
        個人的にはOEのシステムでもう少しバランス調整して出して欲しいと思うが利益にならないのが想像できるから出せとは言えんわ
        1. 64. スパロボ好きの名無しさん
          >>63
          まず3Dというだけで影響が出るレベルの人数に触れられていないからな
          システム周りはあなたも含めてまた使って欲しいという意見なら良く見かけるしね
  44. 54. スパロボ好きの名無しさん
    正直ここまで完成したシステムを変えるのは悪手にしかならないだろうから開き直って無双シリーズくらい尻軽になっていろんな作品をこのシステムでやりたい
  45. 56. スパロボ好きの名無しさん
    SLG+ACTだったガシャポン戦記のシステムでスパロボやりたい…Wiiのコスト制ガシャポン、てめぇはダメだ。
  46. 59. スパロボ好きの名無しさん
    ドグマやサポート精神コマンドに風ちゃんの魔法とか
    使う場面ある?
  47. 65. スパロボ好きの名無しさん
    本家と言う軸があってこそのNEOとかそういうもんだと思うからマンネリが悪いとは言わないけど
    Tみたいな調整放棄はやめて欲しいわ。特にサポーターコマンドとか調整する気がそもそもなかっただろというレベル
  48. 66. スパロボ好きの名無しさん
    ※53
    小隊制云々は兎も角、マンネリつってる奴に限ってかつてシューティングや対戦アクションやピンボールはまあ知らないのは仕方ないにしても、スクコマやneoと言った、マンネリ打破しようと過去にやったこと知らないってのは間違いないだろうな
  49. 67. スパロボ好きの名無しさん
    オリジナル主人公のキャラクリとロボクリだな!
    1. 73. スパロボ好きの名無しさん
      >>67
      今こそアーマード・コア参戦で主人公はレイブンスタートの後継機ネクストとかにしてくださいお願いします
  50. 69. スパロボ好きの名無しさん
    やっぱりスパロボの売りである色んな作品が参戦してることを売りにしてほしいな
    小隊や援護攻撃、同時攻撃とか遊びやすく再構築してほしい
  51. 70. スパロボ好きの名無しさん
    スパロボ世代のおっさんが新しいものを素直に受け入れるわけがない。ソシャゲみたいに楽にする路線くらいだろ
  52. 71. スパロボ好きの名無しさん
    すでに変化や進化に意味がない段階まできとるからな
    現状のままで「ニッチ向け」としてやっていくのが無難やで?
  53. 72. スパロボ好きの名無しさん
    せめてターン制はやめて欲しいって思ってるの俺だけ?
    スピード値が貯まったユニットから動かせる仕様にして欲しいんだけど…
    ターン制って苦手なんだよなあ
    1. 76. スパロボ好きの名無しさん
      スーパー系が圧倒的な今なら>>72でいいな
      強さ+移動性能と行動機会がトレードオフの関係になれば理想的なバランスや
      1. 82. スパロボ好きの名無しさん
        >>76
        言うほど圧倒的でもないだろ
        攻撃力に差があると言っても鍛えればワンパンなのは同じだから
        スーパーが1体オーバーキルしてる間にリアルが2体撃墜することになってスーパーの産廃化は確実
        援護が絡むとさらに差が開く
        1. 84. スパロボ好きの名無しさん
          >>82
          最近のってスーパー系の強機体が主役ガンダムの1.5倍くらいのダメージは優に叩き出したりするからなあ
          おまけに移動面も負けてたりするし
          2回行動しろとは言わんけど、せめてマジンカイザーが3回動く間にνガンダムが4回動けるくらいじゃないと釣り合わんやろ
    2. 85. スパロボ好きの名無しさん
      >>72
      そこでこのGジェネSEED
    3. 92. スパロボ好きの名無しさん
      >>72
      DDみたいになりそう
  54. 74. スパロボ好きの名無しさん
    ※72
    そのシステムは大抵の場合格差がひどくなる
  55. 75. スパロボ好きの名無しさん
    ハードは大事
    MXがゲームキューブとかで出てたら売上半分もいかなかっただろう
    3Dに踏み込みつついつものハードでいつものスパロボってのはただの一つとしてないんだよね。一番近いのでスクコマ
    だからついにそれを実現したDDには期待がかけられてた(過去系)
  56. 77. スパロボ好きの名無しさん
    ※72
    実際そのシステム採用してるゲームって悉くスピード無いタイプは行動する前にスピード系が何度も行動して狩られるとか、大概使い物にならないものな
  57. 78. スパロボ好きの名無しさん
    ターン制は俺も嫌
    素早さで敵味方行動順入り乱れるとかにしたら
    あと命中率回避率の概念もいらん。90%で外れたり10%で当たって落ちたらリセットしなきゃなんないから面倒
    攻撃は必ず当たるようにして運動性でダメージ減るとかさ
    あと精神コマンドのコスト見直せ
    ひらめきとか40くらいあって序盤は1ステージ1回しか使用できないくらいがちょうどいい
    1. 90. スパロボ好きの名無しさん
      >>78
      そこでこのスパロボDD!なおゲームバランス
  58. 79. スパロボ好きの名無しさん
    変化球で3Dの奴やらスクコマみたいなの出したが全部受け入れられなかった
    ロボットアニメと同様もう先細りしていく運命は決まってる上に今はその過程だね
    今の技術で3Dものやってほしいわ
  59. 80. スパロボ好きの名無しさん
    αDC→αを即3D化。わざわざやる価値あるのか?
    GC(XO)→αDCと同様戦闘画面が3Dなだけ
    NEO→フィールドも3D化
    OE→章ごと販売です!!
    そもそも3Dスパロボって力を入れてないでしょ、悉く負けハードだし
    上二つなんて3Dにした意義もない。選べるなら動かない3Dよりぐりぐり動く2D選ぶよそりゃ
    NEOは制作が言及する程度には年度で唯一評判の良かったスパロボではあるんだが
    売上が示す通り、あくまでプレイした人間からはすぎる
    受け入れられなかったとかそれ以前の問題だわ
  60. 86. スパロボ好きの名無しさん
    マルチアクションだサブオーダー辺りはもうよくねーか
    いつまであれでやんの
  61. 87. スパロボ好きの名無しさん
    >変えたら変えたで文句言われるよね
    そんなの別にスパロボに限った話しじゃないんだしどうすりゃいいも何もないでしょ
    それを考えるのもスタッフの仕事やで
    1. 109. スパロボ好きの名無しさん
      >>87
      たから変えないて選択したんだよスタッフは
      1. 110. スパロボ好きの名無しさん
        >>109
        でも変えてるじゃないか
        昔の中距離P兵器が貴重な時期と今じゃゲーム性が全然違う
  62. 88. スパロボ好きの名無しさん
    NEOの名前がここでもチラホラあがってるけど当時は参戦作品に興味がなくて買わなかったな
    なので普段に近い参戦作品でもう一回やってみて欲しいわ
  63. 89. スパロボ好きの名無しさん
    78>魔装3なら命中回避の概念薄いぞ、
  64. 91. スパロボ好きの名無しさん
    従来の部分はそのままに、対戦システムを作って取り入れたらなと思う
    互いに10機出して1ターン2機しか動かせず目的達成or撃墜数で勝敗決めて10分で決着的な
  65. 93. スパロボ好きの名無しさん
    ※62
    バトルコマンダー復活しないかなー
    ゲーム性も受けなさそうだし昨今の版権事情だとあんなゲームは作れないだろうなとは思いつつ
  66. 94. スパロボ好きの名無しさん
    新しい事やって売れなかったというか元々その作品オリジナルのシステムだと思ってるんだけどな...
  67. 95. スパロボ好きの名無しさん
    「新しいことをやったけど売れなかった」=「求められていたものではなかった」であって
    「新しいことをやったけど売れなかった」=「誰も新しいことを求めていない」ではなくね?
    1. 98. スパロボ好きの名無しさん
      >>95
      そう思う
      srpg自体が改革の難しいジャンルではある
      FEなんかはだいぶ思いきった舵取りをしたが成功してるようだがな
  68. 97. スパロボ好きの名無しさん
    インターミッション中に5回位まで好きなキャラ訪問して各キャラ固有のミニシナリオ楽しみながら親密度上げるシステム欲しい
    一定数親密度上げる毎にステに補正掛かったり、援護行動なんかもこのシステムで習得するようにして、ミニシナリオも本編で拾いきれなかったネタを拾えばいいし周回のモチベにもなると思うんだが
  69. 99. スパロボ好きの名無しさん
    ※95
    実際色んなことやったけど褒められる出来だったのはsc2とNEOだけと言っても過言じゃないしな。それもsc2はSEEDデスが新規とはいえ前作が足引っ張って、NEOはもともとあった3dへの忌避感もあり参加作品のファン層とWiiの購入層と比例しなかった
  70. 100. スパロボ好きの名無しさん
    ※55
    NEOは買ったがフルメタは興味ないから買わなかったわ
    天獄、Vと同じ話再現されたばっかでウンザリしてたし
  71. 101. スパロボ好きの名無しさん
    玄人や古参は「玄人や古参だけが喜ぶ意見」しか出してこないからな
    それを取り入れたことで新参を遠ざけて衰退が進む結果になる事も結構多い
  72. 103. スパロボ好きの名無しさん
    システムだけならまだしもインターフェイスまで古いまんまなのはな
    ウインドウやフォント周りのデザインセンスが今の時代に壊滅的すぎる
    肝心の戦闘アニメも未だに台詞のウインドウでマスキングして背景狭めてるし
  73. 104. スパロボ好きの名無しさん
    NEOは普通に面白かったよ。
    最初は俺も3Dと聞いて嫌な気持ちだったけど、やってみると意外と気にならんかった。
    参戦作品が一部の世代に偏り過ぎて知らない世代は置いてけぼりだしハードも不評のwillだから
    実際やった人は少ないと思う。
  74. 105. スパロボ好きの名無しさん
    ※101
    わざわざ制作に意見届けるやつってよっぽど熱心なファンだからな
    スパロボはユーザーの意見を割と聞くとされてるけどそれが新規を遠ざける要因に少なからずなってると思う
  75. 107. スパロボ好きの名無しさん
    おっさん向けに昭和スパロボ作ってくれりゃそれでいい
  76. 108. スパロボ好きの名無しさん
    ナンバリングで思いきった事したら文句でるの龍が如くで散々みたわ
  77. 111. スパロボ好きの名無しさん
    動画だけ見てたらたら文句言ってるだけのバカと
    ちゃんと発売日に買ってアンケートを出してくれるお客様
    どっちの意見を聞くかなんて考えるまでもないわ。
  78. 112. スパロボ好きの名無しさん
    そろそろアルファシリーズを、外伝含めて1つにまとめたやつ出してほしい。
    参戦は足すのは良いけど、減らすのは困る。システムはV~Xの感じで
    精神コマンド動いてからも使えるやつが望ましい
  79. 113. スパロボ好きの名無しさん
    連投ごめん、間違えたV~Tだわ
  80. 114. スパロボ好きの名無しさん
    age of wonderみたいに、ランダムな一枚マップの上でプレイできるスパロボがやりたいなぁ。引継ぎありで。
×

ロム兄さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です